『月刊猫とも新聞』2019年6月号の特集は「猫さんを癒したおせ!!」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月発行日を意識していないので、届くとうれしくなります。
写真を撮っていたら、ふみおがやってきました。

マッサージでこりをほぐす
今月号の特集は、「猫さんを癒したおせ‼︎」となっています。
ほっぺたをマッサージされている猫さんが表紙です。

少し前に、見上げることが多い猫さんは肩がこると何かで読みました。

「甘ったれで飼い主さんを見上げてばかりいるような仔は、いつも肩がこりやすいですね」
と今月号の特集でも、獣医さんが言っています。
猫さんを癒すためのマッサージ方法が紹介されています。ぬいぐるみを使っているのが面白いです。

嫌がる猫さんにはねこじゃすり
くまはブラッシングが大好きでリンパマッサージをしていましたが、たまきはブラッシングが大嫌いで、体を触られるのを嫌がります。

マッサージやさわられることになれていない猫さんのために、ワタオカの「ねこじゃすり」が紹介されています。

まさに、うちでも「ねこじゃすり」をマッサージが大嫌いなたまきに使っています!

マッサージというより、換毛期の今は抜け毛を取るために使っていますが。数分ならば我慢してくれます。

ふみおはブラシをおもちゃだと思っていますが、マッサージやブラッシングを嫌がることはありません。

お灸で冷えを改善
そして、梅雨時の冷えを改善するためのオススメの方法として、なんと!棒灸を使ったお灸が紹介されています。

私は自然療法の本で棒灸を知ったのですが、まさか月刊猫とも新聞で紹介されるとは思いませんでした。
私は火を使わないせんねん灸を使っているのですが、猫にも使えるなら棒灸を使うのもいいかなと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」で美人白猫うらちゃんの写真を見ました
浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ休み展 冬 2017」で、白猫のうらちゃんの写真を見ました。
-
-
「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました
千代田区役所で今週末開催されている「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました。絵本「なまえのないねこ
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。 特集は、「猫(き
-
-
伊勢丹新宿店の「Cat’s ISSUE POP-UP STORE」
今日(2/22)は、2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)の語呂合わせで猫の日ですね♪ 昨日はち
-
-
「ねこ画展」出口に木彫りマグネットの写真がありました
『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』は、心理テストなどもあり、楽しい展覧会でした。
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました
数日前に、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」第3号が届きました。 前足を上げた表紙の子猫さんが可愛
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年8月号の特集は「猫の血潮」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。今月の特集は、「猫の血潮」です。 これを見るたびに
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
レクタングル大
- PREV
- キャットウォークを愛用する猫たち
- NEXT
- トイレットペーパーにダイブする黒白猫さん






名前:くみん
名前:ふみお