猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」の購読を申し込みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまとたまきの記事が掲載された月刊猫とも新聞が届いた時に、「猫町ぽけっと」という冊子が入っていました。
>>>次の記事で、くまとたまきの記事が掲載されたことを書きました。
右のポストカードは、豆絞り連ということで、豆絞りをかぶったねこさんたちの写真です。くまとたまきは首輪も嫌がるので、おとなしくしている猫さんたちはスゴイなぁと思います。
風呂猫スタジオが不定期発行
「猫町ぽけっと」は風呂猫スタジオが発行している猫とアートの情報誌で、不定期発行だそうです。無料で送ってくださるそうなので、メールで購読を申し込みました。
「福ねこ at 百段階段」展
中身は、作家さんの紹介や谷中にある「ギャラリー猫町」の情報、イベント情報などが載っています。
ぜひ行きたいのが、2017/4/26~5/14まで目黒雅叙園で行われる「福ねこ at 百段階段」展です。
昭和の名建築・東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に
独創性と技量に富んだ現代作家の作品約1,000点が出品されます。
もりわじんさんや石黒亜矢子さん、ワークショップを受けた彫刻家のはしもとみおさん、にゃっ展で見たきびねのさんなどの作品が1,000点も展示されるそうで、楽しみです♪
目黒の雅叙園には行ったことがないし、東京都指定有形文化財の「百段階段」での展示なのも楽しみです。
百段階段は、「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルになったと言われている場所です。
>>>次の記事で、「福ねこat百段階段」展を見に行ったことを書きました。
今年の夏はテレビ台の下かも
くまは毎年、夏の間過ごす場所を変えています。
昨年はリビングの隅っこの台の下にいました。
最近、テレビ台の下の空間にいるので、まさか今年はここで過ごすのではないだろうね・・・と思っています。
彼に言ったら「決まりやな」と答えました。
くまは禁止したっていうことを聞かないし、きっとここで寝るんだろうなと思います。
レクタングル大
関連記事
-
ぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ2024」
TIM & SAILORで4月始まりのカレンダーを買いました。 文京区で活動されている「ぶんねこの
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました
千代田区役所で今週末開催されている「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました。絵本「なまえのないねこ
-
【新宿】猫店長がいる紅茶専門店「ディー・カッツェ」でネコ型のスコーンを食べました
新宿御苑前にある猫がいる紅茶専門店「ディー・カッツェ」に行ってきました。 スパゲッティとホット
-
伊勢丹新宿店の「Cat’s ISSUE POP-UP STORE」
今日(2/22)は、2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)の語呂合わせで猫の日ですね♪ 昨日はち
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
「ちよだ猫まつり2024」に行ってきました
今年も「ちよだ猫まつり」に行って来ました。会場は千代田区役所です。 ステージではクラシ
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
可愛くて美味しい♪猫パッケージのコーヒーと紅茶
昨年のことですが、猫のイラストがパッケージに描かれているコーヒーや紅茶をいただきました。
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
レクタングル大
- PREV
- カリモク60のKチェアの背もたれに座る猫
- NEXT
- テレビの野球中継を見る猫