目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」で見て、行こうと思っていたねこ展に行って来ました。
東京都指定有形文化財での猫展
「福ねこat百段階段」展の会場は目黒雅叙園です。
JR目黒駅から徒歩5分の場所にあります。行ったのは初めてです。

「目黒雅叙園」は、2017年4月から「ホテル雅叙園東京」という名前になったそうです。

会場となる百段階段は、東京都指定有形文化財となっています。
1935(昭和10)年に建てられた木造建築で、宴席が行われた7部屋を99段の階段廊下が繋いでいます。

99段の階段の途中に、内装が違う和室があります。
階段を上がりながら、それぞれの部屋に展示された猫の作品を見ていきました。

アクセントさんの「のら猫拳」
エレベーターホールには、アクセントさんの写真が展示してありました。
猫が飛んでいる一瞬が見事にとらえられています。

ネコが踊り闘う… 『のら猫拳』 著者インタビュー記事によると、猫じゃらしを使って撮影しているそうです。1匹当たりの1回の撮影時間は大体10〜15分程度だそうです。

彼に「こういうのは時間をかけて撮るんだよ」、私も「粘ればにゃんたまが撮れるんだよ」と言われました。
たしかに、あのとき三崎で時間があったなら、にゃんたまが撮れたのにと思います。
猫がおもちゃに飛びつくときの一瞬を捉えると、こんなふうになるんでしょうね。素晴らしい写真でした。
もりわじんさんの「招きたん」
十畝(じっぽ)の間では、アーティストもりわじんさんの作品が展示されていました。
誕生日猫「招きたん」は、ひとつずつ手びねりで作られています。

くまの誕生日と、

たまきの誕生日の招きたん。表情が良いですね。

好景気猫は、招きたんたちの親玉で、巨大なショートケーキの上で好景気を招いています。

太陽猫神や、

金猫神など、女の人は作りそうにない像だと彼が言っていました。確かにそうかもしれませんね。

装飾の違う部屋ごとに展示された猫作品は、どれも素晴らしかったです。
「福ねこ at 百段階段」展は、まだまだ続きます。

>>>次の記事で、小澤康麿さんの歌川国芳作品を見たことを書きました。
展覧会情報
名称:「福ねこ at 百段階段」展 ~和室で楽しむねこアート~
会場:ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)
日時:2017/4/26-5/14 10:00-18:00(最終入館17:30)
休館日:会期中無休
入場料:1,500円、学生800円、小学生以下無料
レクタングル大
関連記事
-
-
猫写真家・沖昌之さんとZUCCaのコラボ #ZUCCATSのPOP UP STOREを見に行きました
1/30〜2/5まで伊勢丹新宿店本館2階にオープンしていた#ZUCCATSのPOP UP STORE
-
-
月刊『ねこ新聞』監修のエッセイ集「猫は迷探偵」を読みました
51人の著名人たちが猫へのあふれる想いをつづったエッセイ集「猫は迷探偵」を読みました。 表紙は
-
-
「我が家の自慢の猫たち写真展3」の展示物を手作りしました
先日、3/6から始まる写真展の搬入を済ませてきました。 赤坂ジャローナでの「我が家の自慢の猫た
-
-
宮猫庵 作品展『ふくねこ ふくふく』
昨日は宮猫庵 作品展『ふくねこ ふくふく』を見に行きました。 27個の木彫りがズラーッと並んでいま
-
-
【青梅】猫の映画看板
日曜日に青梅市に行ってきました。 青梅赤塚不二夫会館の前の通り(旧青梅街道)は、青梅赤塚不二夫シネ
-
-
岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」を観てきました
2/22の猫の日に公開された映画「ねことじいちゃん」を見てきました。 原作はねこまきさんのコミ
-
-
猫屋敷(西武ドーム)のヘルメットアイス
埼玉県所沢市にある西武ドームは猫屋敷とも呼ばれていることを、以前書きました。 私は広島
-
-
ElleoDollsの関節が動く猫フィギュア「BJD cat Khao Manee.」
リアルな猫のフィギュアで、関節が動くものが欲しいなと思っていました。木彫り猫を作るときの参考になるか
-
-
建築好きにもオススメの「カーサの猫村さん旅の手帖」を読みました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」は、毎日1コマずつ更新されていて、マガジンハウスのメー
-
-
A4サイズが安い!ネットプリントの「どんどんプリント」で写真を印刷しました
ミラーレス一眼レフカメラをプレゼントしてもらったのがきっかけで、ブログを始めました。 写真のほとん







名前:くみん
名前:ふみお