『月刊猫とも新聞』2020年8月号の特集は「大脱走」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」の8月号が届きました。特集は「大脱走」となっています。
グリーンの瞳が美しいキジトラ猫さんが表紙です。
猫さんが脱走する理由や探し方、確保の仕方などが載っています。
うちの猫たちは、たまきもふみおも仔猫のとき外で生活していましたが、今は全く外に出ようとしません。完全室内飼いでベランダにも出しませんが、いつなにがあるか分からないので、知っておくと良いなと思いました。
ペット探偵さんと一級建築士さんへのインタビューも載っていて、迷子猫ポスターの作り方や脱走防止対策などが参考になりました。
そういえば最近、帰宅したときに猫たちが玄関に迎えに来ないことに気づきました。
コロナウイルスの影響で家にいることが多いし、エサをやってから出かけることが多いので、私の帰りを待つことが無いからかもしれません。ちょっと寂しいですが、しかたありません。。。
脱走ではありませんが、ロフトへ向かうふみお。
しっぽが太いです。
ロフトにはケリグルミがあり、よく遊んでいます。中に鈴が入っているので、音でわかるんです(ΦωΦ)♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「ねこまつり at 湯島」でねこまつり限定メニューを食べました
日曜日は、「ねこまつり at 湯島」に参加している店舗で、ねこまつり限定メニューを食べました。
-
-
「ちよだ猫まつり2019」に行ってきました
今年も、ちよだ猫まつりに行って来ました。 >>>2017年と2016年にも行きました 千
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました
先週の日曜日に行った「ちよだ猫まつり」の後に、神保町の交差点にある「神保町にゃんこ堂」へ行ってきまし
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」の購読を申し込みました
くまとたまきの記事が掲載された月刊猫とも新聞が届いた時に、「猫町ぽけっと」という冊子が入っていました
-
-
「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました
前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です。
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年4月号の特集は「ねこっ屁」です
昨夜、床に座る私の膝の上にたまきがいたら、ふみおも乗ってきました。たまきとふみおが私の上に乗っていた
-
-
日本橋三越本店「ねこ・猫・ネコまつり」期間限定のネコ像を見に行きました
日本橋三越本店では「ねこ・猫・ネコまつり」の期間中、新館の前に2体の猫像が置いてあります。 日
-
-
東急ハンズ新宿店のイベント「東急にゃんず」に行ってきました
東急ハンズの新宿店の開業20周年(にゃんじゅっしゅうねん)イベント「東急にゃんず」を見に行ってきまし
レクタングル大
- PREV
- 稲荷神社にいた三毛猫さん
- NEXT
- 車の下で雨宿りする猫さんたち