『月刊猫とも新聞』2019年9月号の特集は「猫さんは怖いぞ」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫情報
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。
特集は「猫さんは怖いぞ」となっています。

化け猫呼ばわりの誤解を解く
化け猫呼ばわりされる猫さんの誤解を解く特集です。

暗闇の中で猫さんの毛を逆なですると、火花が起きます。猫さんの毛は細いので静電気が起きやすいそうです。
日本の化け猫は行灯の油を舐めることで知られていますが、猫さんのごはんが油っ気の足りないものだったので、行灯の油を舐めて補給していたそうです。
うちの猫たちも油は好きです。お皿に残っている油をなめたりします。
ちなみにたまきは私の顔の脂をなめるのも大好きです。ザリザリと力強くなめてくれます(^_^;)

その他、音を立てずに忍び寄ったり、暗闇で目が光ったりということが書かれています。
猫な人々
猫のことが好きすぎて、猫さんのためのアレコレを始めてしまった人々のコーナー「猫な人々」に、フェイスブックページ『僕らの居場所は言わにゃいで』ねこ写真展はこちらへ!主催の近森弘幸さんが紹介されています。

猫写真展情報だけを集めた公開グループページです。近森さんには赤坂ジャローナでの「我が家の自慢の猫たち写真展3」の時にお会いし、フェイスブックグループに私も参加しています。知っている人が載っていたのでうれしくなりました。
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年2月号の特集は「飼うんじゃなかった⁈」です
今日届いた月刊猫とも新聞の特集は、「飼うんじゃなかった⁈」です。 先日、飼い主失格という記事を書い
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
【猫の日】ぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ2025」
今日は猫の日ですね。 昨日、TIM&SAILORさんでぶんねこの会のカレンダー「ぶんねこよみ202
-
-
大人になるとわかりにくい猫の「おへそ」
日曜日に見に行った「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」では、猫のパーツごとに写真が展示されていました
-
-
伊勢丹新宿店の「Cat’s ISSUE POP-UP STORE」
今日(2/22)は、2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)の語呂合わせで猫の日ですね♪ 昨日はち
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。 4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっ
-
-
【青山】TOBICHIでやさしいねこ「ぽー」の写真展を見ました
青山にあるTOBICHI②で2/1〜2/12まで開催された「ヨシタケシンスケ&猫のぽーTOBICHI
レクタングル大
- PREV
- 近所のワイルドなキジトラ猫さんがスリスリしてくれました
- NEXT
- 猫の家の「にっぷ棒」で遊ぶ猫






名前:くみん
名前:ふみお