『月刊猫とも新聞』2017年4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している「月刊猫とも新聞」の4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」となっています。
ねこちゃんの好きな体の部位
アイペット損保の調査によると、「ねこちゃんの好きな体の部位」の1位は目、2位は肉球、3位は耳となっています。
ベスト3は目、肉球、耳
やっぱり、目が1位なんですね。
猫の目は大きくて、瞳孔の大きさが変わるし、表情が豊かで魅力的ですよね。
木彫り猫を作る時、一番難しいのも目です。
肉球もぷにぷにしていて、触るのが楽しいです。うちのたまきはあまり触らせてくれませんが(^_^;)
耳も、毛が生えていて、面白いですよね。
毛並み、しっぽ、おなか、舌、ひげ
4位以下は、毛並み、しっぽ、おなか、舌、ひげとなっています。
毛並みは、なんといってもふかふか、すべすべしていて、気持ちが良いです。おなかも顔を埋めたくなります。
くまとたまきはどちらも長くてキレイなしっぽをしています。2匹とも割りと無防備にしっぽを投げ出しているので、ガサツな私は何度も踏んでしまって、怒られています。私も踏みたくないんですが、もっと猫さんの方で気をつけてくれないと困ります。
舌はグルーミングしたり、水を飲んだりしているのを見ると、けっこう太めです。舌の表面はザラザラしているので、たまきがなめるとむちゃくちゃ痛いです。力加減が強いんですよね。くまがなめると痛くはありません。
ひげは、猫の絵を描く時に必ず描きます。猫さんには不可欠なものだと思っています。木彫りでもヒゲがつけられたらいいんですけど。
ちいさな木彫り猫作家のバンナイリョウジさんは、猫は犬と違って体が伸びるからいろんなポーズがあって面白いと言っていました。
にゃんたまも大好き
あとは、にゃんたまも大好きなんですが、あんまり力説していると、変人と思われるかもしれないので、やめておきます(^_^;)
すでに遅いという意見も聞こえてきそうですが。。。
猫イベント総まくり
2月の猫イベントの総まくりの記事もあります。
私も「ちよだ猫まつり2017」、「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」に行きました。
猫の神様通信のコーナーには、くまとたまきの記事も掲載されています(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました
千代田区役所で今週末開催されている「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました。絵本「なまえのないねこ
-
-
全仏ベストセラーの自己啓発書「猫はためらわずにノンと言う」を読みました
Amazon Kindleで「猫はためらわずにノンと言う」を買いました。 フランスでベストセラーに
-
-
地域猫の保護活動を支援するイベント「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」を見に行きました
池袋にあるWACCAで行われた「猫の世界 in WACCA 2017 ~All Cat Love~」
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと04号」が届きました
先月末、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました。 「猫町ぽけっと」は、購読無料
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年3月号の特集は「猫(きみ)がいてよかった」です
購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」の3月号が一昨日届きました。 特集は、「猫(き
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」
-
-
赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」のお知らせ
前にも書きましたが、赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」で開催される写真展に参加します。 飼い
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年5月号の特集は「春仔」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、昨日届きました。 春に生まれた動物の子 今月号の特集は「春
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン