『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。

12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」となっています。

猫さんの能力は高い
猫さんの計数能力や空間認識、方向感覚、短期記憶、イヤな記憶などについて、書かれています。

猫さんは、賢いですよね。ある程度、自分のことは出来るし、人を使うのも上手いです。
猫じゃらしを運ぶ子猫
賢いというか、最近すごいなと思ったのは、ふみおが猫じゃらしをくわえたまま、階段を上り下りすることです。
秋葉原の保護猫カフェ「ちよだニャンとなるcafé」で買った「ぷちボンボン」です。

カラカラカラと階段から音がするので見たら、猫じゃらしを運んでいました。
2階から1階へ、1階から2階へも持っていきます。

お風呂に落ちた子猫
イヤな記憶については、ふみおがお風呂に落ちたことが挙げられます。
ヒノキの風呂フタが外れて、足から落ちたんですよね(^_^;)

それ以来、ふみおは一緒に半身浴をしなくなりました。
でも、今朝は風呂場をのぞきに来ていたので、中に入ってくれるようになったらいいのにと思います。
猫アーティスト
猫アーティスト図鑑で紹介されている松本正行さんの粘土の猫さん「のらねこフィギュア」、可愛いです。

DIY講座の「段ボールで作る猫ハウス」も良かったです。

レクタングル大
関連記事
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
-
-
「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」に行ってきました
WACCA池袋を中心に行われた 「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」の最終
-
-
「ちよだ猫まつり2019」に行ってきました
今年も、ちよだ猫まつりに行って来ました。 >>>2017年と2016年にも行きました 千
-
-
「猫と心理テスト展」に行ってきました
猫と心理テスト展の最終日に行ってきました。 会場のギャラリーは、東京メトロ東西線「神楽
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015に行ってきました
以前、吉祥寺ねこ祭りのことを書いたのですが、昨日行ってきました。 いろんなお店が参加し
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」で美人白猫うらちゃんの写真を見ました
浅草橋のギャラリーで行われている「ねこ休み展 冬 2017」で、白猫のうらちゃんの写真を見ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年2月号の特集は「勝ち組‼︎」です
今月も、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 いつものように、写真を撮っているとふ
-
-
『月刊猫とも新聞』100号の特集は「同行避難」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」のサイズが変わりました。 B5判
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年3月号の特集は「猫さんの皮はなぜタプタプか」です
猫の日の前日に、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今月号の特集は、「猫さんの皮






名前:くみん
名前:ふみお