「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。
豪徳寺は前に行ったことがありますが、私の彼は初めてです。
自転車でも行ける範囲(吉祥寺から一時間位)だそうですが、最高気温も30度と高いし、歩き回りそうなので、電車で行きました。
豪徳寺商店街全域で開催
「豪徳寺たまにゃん祭り」は、小田急線豪徳寺駅からすぐの、東京都世田谷区の豪徳寺商店街全域で行われていました。今年で10周年だそうです。
模擬店やステージ、にゃんにゃん写真展、フリーマーケット、招き猫スタンプラリーなどが行われていました。私はスタンプラリーが好きなので楽しみにしていました。
11時開始で、11時半頃に着きましたが、スタンプラリーは台紙がなくなっていました。先着順に配布したそうです。30分でなくなるなんて、スゴい人気ですね。
にゃんにゃん写真展
にゃんにゃん写真展は、小川晃代さん・湯沢佑介さんの写真が展示されていました。
可愛らしい猫さんたちです。
どうぶつ愛護団体「the Voice」
どうぶつ愛護団体「the Voice」の展示では、どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」のカラー版が掲示されていました。
幸せになった保護猫さんたちの写真も飾られていました。
猫の譲渡会も午後から行われたようです。
豪徳寺の招き猫
商店街を抜けて、豪徳寺へも行きました。
豪徳寺の招き猫は、私が昨年末に行ったときよりも増えていました。
新しい棚は、このようにスカスカだったのですが、
今回は、このように招き猫がたくさん奉納されていました。
三重塔にも招き猫
前回は気づかなかったのですが、三重塔に招き猫がいるのに気づきました(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
村上春樹ライブラリーのカフェ「橙子猫」
前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ、日曜日に予約して行って来ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年7月号の特集は「夏の魔界9ヶ所巡り」です
毎月購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫情報が満載で、毎回楽しみにしています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となってい
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」です
購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 12月号の特集は「猫さんはいかに賢いか」
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年5月号の特集は「猫さん可愛く進化中」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、一昨日届きました。 特集は「猫さん可愛く進化中」です。お目目がま
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年7月号の特集は「船乗り猫さん」です
今月も購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月、ブログネタに困っている時に届くので、助かって
-
-
【青山】TOBICHIでやさしいねこ「ぽー」の写真展を見ました
青山にあるTOBICHI②で2/1〜2/12まで開催された「ヨシタケシンスケ&猫のぽーTOBICHI