「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。
豪徳寺は前に行ったことがありますが、私の彼は初めてです。
自転車でも行ける範囲(吉祥寺から一時間位)だそうですが、最高気温も30度と高いし、歩き回りそうなので、電車で行きました。
豪徳寺商店街全域で開催
「豪徳寺たまにゃん祭り」は、小田急線豪徳寺駅からすぐの、東京都世田谷区の豪徳寺商店街全域で行われていました。今年で10周年だそうです。
模擬店やステージ、にゃんにゃん写真展、フリーマーケット、招き猫スタンプラリーなどが行われていました。私はスタンプラリーが好きなので楽しみにしていました。
11時開始で、11時半頃に着きましたが、スタンプラリーは台紙がなくなっていました。先着順に配布したそうです。30分でなくなるなんて、スゴい人気ですね。
にゃんにゃん写真展
にゃんにゃん写真展は、小川晃代さん・湯沢佑介さんの写真が展示されていました。
可愛らしい猫さんたちです。
どうぶつ愛護団体「the Voice」
どうぶつ愛護団体「the Voice」の展示では、どいかやさんのフリーペーパー「ペットショップにいくまえに」のカラー版が掲示されていました。
幸せになった保護猫さんたちの写真も飾られていました。
猫の譲渡会も午後から行われたようです。
豪徳寺の招き猫
商店街を抜けて、豪徳寺へも行きました。
豪徳寺の招き猫は、私が昨年末に行ったときよりも増えていました。
新しい棚は、このようにスカスカだったのですが、
今回は、このように招き猫がたくさん奉納されていました。
三重塔にも招き猫
前回は気づかなかったのですが、三重塔に招き猫がいるのに気づきました(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年7月号の特集は「猫さんは丸でできている」です
先日、彼がふみおを見て、「丸い」と言っていました。 「すべてが丸で構成されている」と。(ふみお
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
谷根千猫印帳もかわいい「谷根千ねこラリー」
2/22の猫の日に合わせて、谷中・根津・千駄木の6つのギャラリーを巡ってスタンプを集める「谷根千ねこ
-
-
「猫と心理テスト展」に行ってきました
猫と心理テスト展の最終日に行ってきました。 会場のギャラリーは、東京メトロ東西線「神楽
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年6月号の特集は「猫の第六感」です
今月も、購読している猫情報満載のタブロイド誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 白黒猫さんの写真がか
-
-
【川口】カフェ・ド・アクタで「黒猫ネロ」展を見ました
今日はクロスバイクで埼玉県川口市に行きました。川口に行くのは初めてで、うちから30分ほどで着きました
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」です
購読している「月刊猫とも新聞」の4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」となっています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年9月号の特集は「猫さんのカカト」です
毎月22日発行の猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」が届きました。今月号の特集は、「猫さんのカ