猫さんの徳~「ていだん」より~
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
小林聡美さんの本「ていだん」を読みました。
ゲストをふたり迎えて、婦人公論に連載されていたそうです。

小林聡美さんとゲスト2人の鼎談
鼎談(ていだん)とは、「三人が向かい合って話をすること。」らしいです。ふたりなら対談で、もっと人数が増えたら座談会だそうです。知りませんでした。
小林聡美さんはエッセイを何冊も出していて、面白いので読んでいます。
猫好きな小林さんだけあって、猫さんの話題も出てきます。
食べ物に貪欲な猫
坂崎千春さんと坂本美雨さんを迎えての「猫の徳」で、小林さんの猫さんが食べ物に貪欲で、冷蔵庫の野菜室から出てきた話にビックリしました。
猫さんはちょっとヒンヤリしてましたが、大丈夫だったそうです。

小林聡美さんの知り合いの猫が、カレーの鍋のフタを自分で開けてなめてたというのもスゴイです。
うちのくまもカレーが好きで、なめたがりました。コーヒーも好きでしたね。

うちのくまとたまきは、私が留学している間、おでんの鍋から練り物だけをキレイに食べ尽くしたという逸話が残っています。

鍋はコンロに置いてあり、彼が帰宅した時にはフタがずれていたそうです。
彼はいまだにおでんを食べるたびに、このことを思い出すらしいです。
それ以来、私は鍋を放置せず、必ず冷蔵庫に入れるようにしています。
猫には譲ることばかり
松岡享子さんと群ようこさんを迎えての「猫と絵本と“石井桃子”」でも、猫さんの話題になっています。
作家の群ようこさんは飼い猫のしいちゃんに、「これはお母ちゃんの仕事だからね、邪魔されると困るんだよ」と言い渡したら、仕事の邪魔をしなくなったそうです。
しいちゃんは怒るとキーッとなるタイプなので、ちゃんと説明した方がいいなと思って言い聞かせていたら、一切しなくなったそうです。

石井桃子さんのエッセイでも、留学前に猫さんに言い聞かせることが書いてありました。私も何かあるときは、事前に話すようにしています。
松岡享子さんと群ようこさんの会の鼎談では、
猫がいるといろいろ譲らなくちゃいけないことがありますね。
でも、猫ちゃんだから仕方がない。
という結論に達しています(ΦωΦ)
たしかに、猫さんだから仕方ないですね♪
女優の石田ゆり子さんと動物の保護活動をしている中谷百合さんを迎えての鼎談も載っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
猫本専門「神保町にゃんこ堂」へ行ってきました
先週の日曜日に行った「ちよだ猫まつり」の後に、神保町の交差点にある「神保町にゃんこ堂」へ行ってきまし
-
-
にゃんたまωで癒される「日刊ニャンダイ」
今年も「日刊ニャンダイ」を買いました。2021年から毎年2/22の猫の日の近くに発行されている「日刊
-
-
【川口】カフェ・ド・アクタで「黒猫ネロ」展を見ました
今日はクロスバイクで埼玉県川口市に行きました。川口に行くのは初めてで、うちから30分ほどで着きました
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です
香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年12月号の特集は「猫さんとIoT」です
毎月22日発行の月刊猫とも新聞が届きました。2019年12月号の特集は、「猫さんとIoT」となってい
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年5月号の特集は「猫さんと音楽」です
先週届いた月刊猫とも新聞の特集は、「猫さんと音楽」です。 冒頭に、ノーベル平和賞を受賞
-
-
赤坂ジャローナ「我が家の自慢の猫たち写真展3」のお知らせ
前にも書きましたが、赤坂のギャラリーカフェ「ジャローナ」で開催される写真展に参加します。 飼い
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年5月号の特集は「猫さん可愛く進化中」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、一昨日届きました。 特集は「猫さん可愛く進化中」です。お目目がま







名前:くみん
名前:ふみお