「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」を見に行きました。
猫島として有名な福岡県相島(あいのしま)の猫さんたちの彫刻がありました。
写真撮影OKで、触れる作品もありました。
同じくソラマチにある「すみだ水族館」に行ったら、ミラーレス一眼カメラが故障していることに気づき、写真はスマホで撮りました。
手紙を猫さんが踏んでいるなど、展示の方法も凝っていて、面白かったです。
シナモンくんの正面の顔は、撮るのを忘れました。
立派なにゃんたまはしっかり写したんですが。
しっぽは別にくっつけてありました。木目を考えるとそうなります。
「猫団子」は、雅叙園でも展示されていた作品だと思います。
野良猫カードは、野良猫を分類するためのカードだそうです。
右上に、なつき度が☆印で表示してありました。
彼に、私もこういうのを作るように言われました。
アトリエが再現されたコーナーには、はしもとさんの愛犬・黒柴の月くんがいました。
はしもとみおさんの彫刻は、動物が生き生きしています。正確なデッサン力に裏打ちされた造形力がすばらしいです。
凄すぎて、言葉が出ないです。
小さいサイズから大きなものまで作れてスゴイと思います。
人が座れるサイズの大きなクマの木彫りは、ドキュメンタリー映像も見られ、勉強になりました。
郵政博物館内の常設展示スペースにも、木彫りの動物が展示されていて、楽しめました。
入場料が300円というのは、安いと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
道刃物工業の「繰刀 ナギナタスクイ」と「繰刀 ナギナタ反り」を買いました
二本足で立つ猫を、彫刻教室で作っています。 しっぽの間や足の間を彫るのに、どの彫刻刀を
-
-
【原宿】ドヤ顔の小さな猫さんが大集合!「100匹のどやねこ展」を見ました
原宿のART・IN・GALLERY(アート・イン・ギャラリー)で 2/10~2/13まで行われた「1
-
-
茶トラ白猫の歩き猫を木彫りで作りました
木彫りで猫を作っています。 バンナイリョウジさんの歩く猫の作品を参考に、キジトラ白猫とグレーの
-
-
ホテル雅叙園東京で「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」を見ました
目黒のホテル雅叙園東京で開催されている「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アー
-
-
ボールで遊ぶ猫さんを木彫りで作りました
ボール遊びをする猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 グレーのスコティッシュフォールドで
-
-
見上げる白黒猫さんを木彫りで作りました
白黒猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいませんが、柄は以前見かけた黒白猫さんを参考
-
-
いくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました
漫画家のいくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました。 1〜4巻と0巻を一気読み
-
-
【青梅】「昭和の猫町 にゃにゃまがり」を歩いてみました
青梅は昭和レトロな街ですが、猫にまつわるものも多いです。 >>>これまでの記事はコチラ 【青梅】
-
-
「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」で猫力士の土俵入りを見ました
福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見に行きました。 東京都指定
レクタングル大
- PREV
- 先住猫と子猫のにらみ合い
- NEXT
- 猫さんの徳~「ていだん」より~