「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」を見に行きました。

猫島として有名な福岡県相島(あいのしま)の猫さんたちの彫刻がありました。

写真撮影OKで、触れる作品もありました。

同じくソラマチにある「すみだ水族館」に行ったら、ミラーレス一眼カメラが故障していることに気づき、写真はスマホで撮りました。

手紙を猫さんが踏んでいるなど、展示の方法も凝っていて、面白かったです。

シナモンくんの正面の顔は、撮るのを忘れました。

立派なにゃんたまはしっかり写したんですが。
しっぽは別にくっつけてありました。木目を考えるとそうなります。

「猫団子」は、雅叙園でも展示されていた作品だと思います。

野良猫カードは、野良猫を分類するためのカードだそうです。
右上に、なつき度が☆印で表示してありました。
彼に、私もこういうのを作るように言われました。

アトリエが再現されたコーナーには、はしもとさんの愛犬・黒柴の月くんがいました。

はしもとみおさんの彫刻は、動物が生き生きしています。正確なデッサン力に裏打ちされた造形力がすばらしいです。
凄すぎて、言葉が出ないです。
小さいサイズから大きなものまで作れてスゴイと思います。

人が座れるサイズの大きなクマの木彫りは、ドキュメンタリー映像も見られ、勉強になりました。

郵政博物館内の常設展示スペースにも、木彫りの動物が展示されていて、楽しめました。
入場料が300円というのは、安いと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
茶トラ白猫の招き猫を木彫りで作りました
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の3月に、父にイノ
-
-
茶トラ白猫さんの頭部を木彫りで作りました
茶トラ猫さんに続いて、茶トラ白猫さんのにゃま首を木彫りで作りました。 頭部だけの木彫り
-
-
朝倉彫塑館「ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬」のスタンプラリー
台東区の朝倉彫塑館で【朝倉文夫没後60年特別展】ワンダフル猫ライフ 朝倉文夫と猫、ときどき犬が開催さ
-
-
モデルと一緒に眠る木彫りのカバ
今日の午後は彼(=パートナー)がソファで寝ていました。労働時間が長く、基本的に寝不足なので、眠れると
-
-
くまとたまきの木彫り猫を作りました
黒猫のくまと茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 ヒノキで作った2匹のネコ
-
-
【京橋】メゾンドネコで「おやじと猫ー猫とも新聞特別企画ー」を見ました
京橋のギャラリー「メゾンドネコ」で行われていた「おやじと猫」展を見に行きました。 購読している
-
-
ギャラリー空箱(ソラノハコ)でワークショップ「木彫り猫のブローチ作り」に参加しました
恵比寿駅から徒歩5分のギャラリー空箱(ソラノハコ)で、「猫とその仲間たち」という展覧会が行われていま
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
白猫の招き猫を木彫りで作りました
招き猫のポーズの白猫さんを木彫りで作りました。 前足の肉球は彫りました。 長いしっぽ
-
-
パステルで描かれた猫が可愛い絵本「うきわねこ」を読みました
猫が主人公の「うきわねこ」という絵本を読みました。 第4回 MOE絵本屋さん大賞 第2
レクタングル大
- PREV
- 先住猫と子猫のにらみ合い
- NEXT
- 猫さんの徳~「ていだん」より~







名前:くみん
名前:ふみお