「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」を見に行きました。
猫島として有名な福岡県相島(あいのしま)の猫さんたちの彫刻がありました。
写真撮影OKで、触れる作品もありました。
同じくソラマチにある「すみだ水族館」に行ったら、ミラーレス一眼カメラが故障していることに気づき、写真はスマホで撮りました。
手紙を猫さんが踏んでいるなど、展示の方法も凝っていて、面白かったです。
シナモンくんの正面の顔は、撮るのを忘れました。
立派なにゃんたまはしっかり写したんですが。
しっぽは別にくっつけてありました。木目を考えるとそうなります。
「猫団子」は、雅叙園でも展示されていた作品だと思います。
野良猫カードは、野良猫を分類するためのカードだそうです。
右上に、なつき度が☆印で表示してありました。
彼に、私もこういうのを作るように言われました。
アトリエが再現されたコーナーには、はしもとさんの愛犬・黒柴の月くんがいました。
はしもとみおさんの彫刻は、動物が生き生きしています。正確なデッサン力に裏打ちされた造形力がすばらしいです。
凄すぎて、言葉が出ないです。
小さいサイズから大きなものまで作れてスゴイと思います。
人が座れるサイズの大きなクマの木彫りは、ドキュメンタリー映像も見られ、勉強になりました。
郵政博物館内の常設展示スペースにも、木彫りの動物が展示されていて、楽しめました。
入場料が300円というのは、安いと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
OSMO(オスモ)でスタンプを作りました
初のイベント参加の前に、木彫りショップ「kumineco」のロゴをデザインしていただいたのですが、そ
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
首を傾げた黒三毛猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた3体の木彫り猫のモデルのうち、黒三毛のココさんは10歳のメス猫さんです。猫の保護
-
-
「真夜中に猫は科学する」を読みました
猫本専門「神保町にゃんこ堂」で購入した「真夜中に猫は科学する エクレア教授の語る遺伝や免疫のふしぎ」
-
-
やる気とモチベーション
木彫りをするときに、星野源さんのオールナイトニッポンをSpotifyで聞いています。7/11のゲスト
-
-
青い首輪の三毛猫さんを木彫りで作りました
小さい頃ミミちゃんという三毛猫を飼っていたのもあって、三毛猫さんも好きです。 ふっくらした三毛猫さ
-
-
右手を上げるタイツ柄の猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、右手を上げるポーズの黒白猫さんを木彫りで作りました。フレディ・マーキュリーならぬフレデ
-
-
木彫り猫にパンチして倒した猫
最近ふみおは夜、ハンモックではなく、猫壱のバリバリボウルで寝ているみたいですが、なんと昨日は枕の横で
-
-
白猫さんを木彫りで作りました
二本足で立つ白猫さんを木彫りで作りました。 モデルがいないときは猫さんの模様を考えずに彫り、下地を
-
-
すしざんまいポーズと木彫り猫
ふみおがカリモク60のKチェアに座っていることに気づかないときがあります。今日もそうでした(^_^;
レクタングル大
- PREV
- 先住猫と子猫のにらみ合い
- NEXT
- 猫さんの徳~「ていだん」より~