*

文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました

※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています

公開日: : 猫情報 ,

土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。

文京ふるさと歴史館

猫の視点で史跡散歩

「文京ふるさと歴史館」は、本郷三丁目駅または春日駅から徒歩5分の場所にあります。

文京ふるさと歴史館

10/20〜12/2まで特別展「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」(300円)を開催中です。

文京ふるさと歴史館

場内は撮影不可だったので、記念撮影できるここで写真を撮りました。
黒猫さんが足を上げているポーズ、決まってますね♪

文京ふるさと歴史館

文京区はお寺が多く、猫さんが多いです。
猫の視点で、文京区の歴史的文化遺産が紹介されています。

写真は展示してありますが、猫がメインの展示ではありません。でも、歴史好きの私には興味深い展示でした。

入谷の猫さんたち

文京区で見かけた猫さんではありませんが、台東区で猫さんたちを見かけました。

入谷の猫さん

エサを食べているところでした。

エサを食べる茶トラ猫さん

自転車で通りがかって、写真を撮ったので、けっこうびっくりされて、逃げられてしまいました。

逃げる黒白猫さん

食事の邪魔をしてしまって、悪かったです。

レクタングル大

関連記事

リアル猫ヘッドアート

「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました

千代田区役所で、2月20日(土)と21日(日)の2日間行われた「ちよだ猫まつり2016」に行ってきま

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2017年7月号の特集は「夏の魔界9ヶ所巡り」です

毎月購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫情報が満載で、毎回楽しみにしています。

記事を読む

カイザー

【新宿】もふもふの猫店長一家がいる喫茶店「ディー・カッツェ」へ行ってきました

日曜日に、新宿の猫がいる喫茶店へ行ってきました。 美味しい紅茶とワインのお店 紅茶専門店「デ

記事を読む

黒猫さんアップ

「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました

前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2020年6月号の特集は「猫アーティスト図鑑を振り返る」です

購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」は10周年を迎え、120号となったそうです。 タ

記事を読む

月刊猫とも新聞

『月刊猫とも新聞』2019年9月号の特集は「猫さんは怖いぞ」です

購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 特集は「猫さんは怖いぞ」となっています。

記事を読む

猫とも新聞猫背特集

「月刊猫とも新聞」の購読を始めました

谷中の「カフェ猫衛門」に行ったとき、「月刊猫とも新聞」の見本紙が置いてあり、気になっていました。

記事を読む

東急にゃんず

東急ハンズ新宿店のイベント「東急にゃんず」に行ってきました

東急ハンズの新宿店の開業20周年(にゃんじゅっしゅうねん)イベント「東急にゃんず」を見に行ってきまし

記事を読む

猫町ぽけっと

猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと04号」が届きました

先月末、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました。 「猫町ぽけっと」は、購読無料

記事を読む

2017-05-05 13.26.02

【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん

4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ

記事を読む

レクタングル大

木彫りブローチ
第2回 木彫りのブローチ作りワークショップのお知らせ

9/19(金)~24(水)国分寺カフェスローでの個展開催中に、ワークシ

木彫りオーダー
木彫りのオーダーについて

木彫りを作っています。サイズは高さ9cmの手のひらサイズから高さ25c

白黒猫さん木彫り猫
なでられる白黒猫さんを木彫りで作りました

目をつぶり、上を向いた白黒猫さんを木彫りで作りました。高さは28センチ

トイプードルさん木彫り
トイプードルさんを木彫りで作りました

二本足で立つトイプードルさんを木彫りで作りました。 赤い蝶ネクタイを

テーブルふみお
カリモク60のダイニングテーブルで寝そべる猫

ふみおが珍しくダイニングテーブルに乗っていました。 ソフ

ふみお
スマホにスリスリする黒猫

今朝換気しているとき、ふみおは廊下にいました。 動画を撮っていたら、

ふみおと彼の指
彼の指をクンクンする猫

昨夕帰宅したとき、ふみおはいつものように寝室にいると思っていたら、いま

→もっと見る

PAGE TOP ↑