『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。
4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっています。
今の部屋はポストがなく、ドアの新聞受けに入れてもらうため、半分に折られているのが残念です。。。
猫さんのジェラシー
猫さんがやきもちを焼く相手として、TV・PC・新聞、電話やスマホ、猫、他のペット、飼い主のパートナーなどが挙げられています。
猫さんは自分がかまってほしいときに、飼い主が見ている新聞とかパソコンとかに乗って、アピールしますね。
私はそれをやきもちだと思ったことはないです。
うちの場合、くまを飼っていたところに、たまきが後からやってきましたが、嫉妬はなかったです。逆だったら分かりませんが、くまはおっとりしてマイペースだったので、受け入れてくれていたと思います。
猫の国勢調査
アイリスペットどっとコム会員を対象に行われた「猫の国勢調査2018」について書かれています。こんな調査があるとは、知りませんでした。
猫の毛柄はキジトラが1位だそうです。4位に黒猫、6位に茶トラ白がランクインしています。サバトラやグレーの毛色は9位と10位と低いです。
よく見かける猫さんの柄と同じなので、うなずける結果です。
黒猫の譲渡率
映画「ブラックパンサー」の影響で、黒猫の譲渡率が急上昇しているのは、素晴らしいと思いました。黒豹と同じネコ科だから、黒猫の人気が高まっているそうです。
猫の日リポート
2月22日の猫の日のイベント(前に行った「ちよだ猫まつり」や、「パークロード石神井 ねこフェス」)のレポートが載っています。
私が行った「池袋キャッツフェスタ」も載っていました。
レクタングル大
関連記事
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
招き猫で有名な世田谷区の「豪徳寺」へ行ってきました。 同じく招き猫発祥の地として知られる今戸神社に
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
村上春樹ライブラリーのカフェ「橙子猫」
前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ、日曜日に予約して行って来ました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年3月号の特集は「猫灸」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、猫の日に届きました。 3月号の特集は「猫灸」となって
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年9月号の特集は「猫っ毛」です
たまきはブラッシングが大嫌いなので、年中抜け毛がすごいです。 私とたまきは性格がそっくりだと自
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です。
-
-
「ちよだ猫まつり2016」に行ってきました
千代田区役所で、2月20日(土)と21日(日)の2日間行われた「ちよだ猫まつり2016」に行ってきま
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年2月号の特集は「丑柄猫さん」です
今月も、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。2021年2月号の特集は、「丑柄猫さん」となって
-
-
「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました
千代田区役所で今週末開催されている「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました。絵本「なまえのないねこ
レクタングル大
- PREV
- 猫の口内ケアに欠かせないキッチンタイマー
- NEXT
- 自分のしっぽにあごを乗せて寝る猫