『月刊猫とも新聞』2018年4月号の特集は「猫さんのやきもち」です
今月も、22日に購読している月刊猫とも新聞が届きました。
4月号の特集は「猫さんのやきもち」となっています。
今の部屋はポストがなく、ドアの新聞受けに入れてもらうため、半分に折られているのが残念です。。。
猫さんのジェラシー
猫さんがやきもちを焼く相手として、TV・PC・新聞、電話やスマホ、猫、他のペット、飼い主のパートナーなどが挙げられています。
猫さんは自分がかまってほしいときに、飼い主が見ている新聞とかパソコンとかに乗って、アピールしますね。
私はそれをやきもちだと思ったことはないです。
うちの場合、くまを飼っていたところに、たまきが後からやってきましたが、嫉妬はなかったです。逆だったら分かりませんが、くまはおっとりしてマイペースだったので、受け入れてくれていたと思います。
猫の国勢調査
アイリスペットどっとコム会員を対象に行われた「猫の国勢調査2018」について書かれています。こんな調査があるとは、知りませんでした。
猫の毛柄はキジトラが1位だそうです。4位に黒猫、6位に茶トラ白がランクインしています。サバトラやグレーの毛色は9位と10位と低いです。
よく見かける猫さんの柄と同じなので、うなずける結果です。
黒猫の譲渡率
映画「ブラックパンサー」の影響で、黒猫の譲渡率が急上昇しているのは、素晴らしいと思いました。黒豹と同じネコ科だから、黒猫の人気が高まっているそうです。
猫の日リポート
2月22日の猫の日のイベント(前に行った「ちよだ猫まつり」や、「パークロード石神井 ねこフェス」)のレポートが載っています。
私が行った「池袋キャッツフェスタ」も載っていました。
レクタングル大
関連記事
-
-
毎日見ている猫情報サイト「猫ジャーナル」
猫好きな私が毎日見ているのが猫ジャーナルというサイトです。 彼が好きなホリエモンこと堀江貴文さ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です
今月も、購読している月刊猫とも新聞が届きました。10月号の特集は「じゃらし じゃらされ」です。
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年2月号の特集は「猫さんと添い寝」です
今日は雪が降りましたね。 最近は毎朝2階でひなたぼっこをするたまきも、さすがに今日は2階に行き
-
-
大人になるとわかりにくい猫の「おへそ」
日曜日に見に行った「ねこの○○展(ねこのまるまる展)」では、猫のパーツごとに写真が展示されていました
-
-
文京ふるさと歴史館で「ねこの細道・さんぽ道—ぶんきょう道中ひげ栗毛」を見ました
土曜日は自転車で、「文京ふるさと歴史館」の特別展を見に行きました。 猫の視点で史跡散歩
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年2月号の特集は「猫さんのゲノム」です
今月も22日に、購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。 ネコゲノムから進化をたどる 今
-
-
「ねこ休み展 冬 2017」でマンチカンのぷーちゃんの写真を見ました
2/26まで浅草橋で開催されている「ねこ休み展 冬 2017」で、マンチカンのぷーちゃんの写真を見ま
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年10月号の特集は「芸術の秋」です
今月も購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫の作品を扱うギャラリーや美術館
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。 大きさが変わって、折り曲げられないか
-
-
キャラクターの「りそにゃ」が可愛い埼玉りそな銀行♪
私が住む所沢駅近くに、埼玉りそな銀行があります。 埼玉りそな銀行は、りそなホールディングス傘下の都
レクタングル大
- PREV
- 猫の口内ケアに欠かせないキッチンタイマー
- NEXT
- 自分のしっぽにあごを乗せて寝る猫