外に出ようとしない猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
玄関を開けるのは、自転車の出し入れをする時や荷物が届いたときです。
逃げた猫さんを探している投稿をSNSで見かけるたびに心が痛みます。玄関を開ける時は、猫が逃げないように細心の注意を払っています。
幸いなことに、たまきもふみおもまったく外に出ようとしないので助かっています。
2匹とも、窓から外を見るのは好きですが、外に行くことには興味がないようです。
特にふみおは、人が来ると逃げていきます。誰かと一緒の部屋にいるのも嫌がります。
ファンヒーターの修理のおじさんが来た時も逃げたし、先日彼が来た時はこたつの中にいたふみおがいないと思ったら、洗濯機の下に入り込んでいました。
何週間か前は、寝ている彼の膝に乗ったこともあったんですが。なかなか仲良くなりませんねぇ。。。
ふみおのことを彼は「外じゃ生きていけない。そんなんでどうするんだ。」と言いますが、エサをもらうときはスリスリするし、見た目も可愛らしいのできっと家猫になれると思います。
たまきは子猫時代に公園生活を送っていて、母猫と一緒に動物病院に保護されていました。
ふみおも動物病院に保護されていましたが、初めて会った時は落ち着いていたので、まさかこんなに繊細でビビりだとは思いませんでした。
しかし、慎重なのは悪いことではないし、たまきもかなり繊細だったのに動じなくなって、人見知りも直ったし、ふみおのことも温かく見守りたいと思っています
レクタングル大
関連記事
-
-
ダンボールを束ねたビニール紐で遊ぶ猫
引越し屋さんでもらったダンボールを玄関に置いていたら、たまきがビニール紐で遊んでいました。
-
-
写真を撮っているとやってくる子猫
私はブログをもうひとつ書いています。 >>>くみんのオーガニック・エコ日記 前にも、写真
-
-
パソコン作業を見守る猫
最近、くまとたまきは私が夜、パソコンで作業をしていると、そばで寝ています。 昨日はたま
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、
-
-
【月命日】枕の中央で寝る猫
寒さが厳しくなってきたのに、ふみおは布団には入りません。寒いから布団にもぐるわけではないようです。腕
-
-
猫型の陶器の湯たんぽをチェックする黒猫
陶器の湯たんぽをふたつ使っています。 寝るときは大きい湯たんぽを足元に、猫型の湯たんぽをお尻の下に
-
-
写真を撮るときに必ずやってくる猫
私はもう一つブログを書いていて、その写真を撮る時は、白いベニヤ板を使っています。 >>>くみん
-
-
カリモク60のダイニングテーブルの上の猫
リビングのテーブルには何も置かないと決めています。昨日ふみおがカリモク60のダイニングテーブルに乗っ
-
-
雪も見ず、ひたすら眠る猫たち
今日は都内で雪が降って、積もりましたね。猫たちは全然雪に興味がなくて、こたつの中でぬくぬくして寝てい
-
-
言い聞かせれば猫はよく納得する〜「家と庭と犬とねこ」より〜
「Cat’s Meow Books(キャッツ ミャウ ブックス)」に置いてあった本を図書館で借りて読
レクタングル大
- PREV
- 2本足で立って猫草を食べる猫
- NEXT
- お風呂のフタの上で待っている猫