【青山】TOBICHIでやさしいねこ「ぽー」の写真展を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
青山にあるTOBICHI②で2/1〜2/12まで開催された「ヨシタケシンスケ&猫のぽーTOBICHIのあそび場」をみました。
「ほぼ日手帳2018 spring」で新たに登場する猫の手帳「ぽー」の発売記念イベントです。
ほぼ日手帳2018 spring発売記念イベント
1階で展示されていたのは、カメラマンの太田康介さんが保護をして見守り続けた猫の「ぽー」の写真展です。
ぽーは町内最弱の猫さんで、家猫になってもいじめられたそうです。でも、争わず優しい猫さんだったそうです。
ぽーさんは残念ながら亡くなっているそうですが、表情に優しさがにじみ出ていますね。
記念撮影コーナー
イベントは撮影OKで、撮影スポットにぽーさんの大きなパネルが展示してありました。
小さいパネルを持って一緒に写真を撮りました。まるで抱っこしているように見えますね♪
写真集「やさしいねこ」も販売されていました。本を読むと絶対泣くので、今はやめておきます。。。
ステキな展示でした。
2階では、ヨシタケシンスケさんのスタンプをノートに押しまくりました。
楽しかったです♪
青山の住宅街で見かけた猫さん。
レクタングル大
関連記事
-
-
招き猫発祥の地「豪徳寺」へ行ってきました
招き猫で有名な世田谷区の「豪徳寺」へ行ってきました。 同じく招き猫発祥の地として知られる今戸神社に
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年3月号の特集は「猫さんの皮はなぜタプタプか」です
猫の日の前日に、購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 今月号の特集は、「猫さんの皮
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」です
購読している「月刊猫とも新聞」の4月号の特集は「猫さんの鑑賞ポイント」となっています。
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年5月号の特集は「猫さんと音楽」です
先週届いた月刊猫とも新聞の特集は、「猫さんと音楽」です。 冒頭に、ノーベル平和賞を受賞
-
-
猫好き作家によるアンソロジー「猫が見ていた」を読みました
「猫が見ていた」を図書館で借りて読みました。 湊かなえさんや井上荒野さんなど、豪華作家陣によるアン
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年9月号の特集は「猫っ毛」です
たまきはブラッシングが大嫌いなので、年中抜け毛がすごいです。 私とたまきは性格がそっくりだと自
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました
数日前に、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」第3号が届きました。 前足を上げた表紙の子猫さんが可愛
-
-
毎日見ている猫情報サイト「猫ジャーナル」
猫好きな私が毎日見ているのが猫ジャーナルというサイトです。 彼が好きなホリエモンこと堀江貴文さ
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
レクタングル大
- PREV
- 【文京区】「白山神社」で木登りする猫さんを見ました
- NEXT
- エサをおねだりする茶トラ猫さん