『月刊猫とも新聞』2021年9月号の特集は「二足立ち‼」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
香箱座りの木彫り猫を作っているとき、うちの猫たちが同じポーズをしてくれたり、作る予定の木彫り猫と同じ柄の猫さんを外で見かけたり、シンクロがよくあります。
月刊猫とも新聞9月号の特集は「二足立ち‼」です。
ちょうど二本足で立つリアル系の猫さんを作りたいと思っていたんですよね。参考になります(ΦωΦ)♪
>>>擬人化した猫さんは木彫りで作ったことがあります。

猫さんが二足立ちするとき
鳥獣戯画や歌川国芳の作品、長靴を履いた猫など、物語の中の猫さんは二足立ちだと紹介してあります。たしかにそうですね。

ただ、猫さんの骨格は二足歩行に向いていないそうです。
猫が二足立ちするのは、
- 相手を威嚇する
- 何かに驚いた
- 周囲を見渡して警戒している
- 何かを発見して興味を示している
- 欲しいものを取りたい
- おねだり
などのときだそうです。
だいきちくん闘病記
8月号にも載っていたのですが、家族で日本中を旅してきた「旅にゃんこ一家」の大吉くんが6月に亡くなったそうです。
飼い主の長澤夫妻が闘病記を詳しく伝えてくれています。同じような境遇の方に役立つようにとのことですが、辛い中でしょうに頭が下がります。

レクタングル大
関連記事
-
-
「にゃんだらけVol.9」と亀戸の看板猫さん
今日は浅草までクロスバイクに乗って行ってきました。お目当ては2/22、23の2日間、都立産業貿易セン
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年4月号の特集は「ねこっ屁」です
昨夜、床に座る私の膝の上にたまきがいたら、ふみおも乗ってきました。たまきとふみおが私の上に乗っていた
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年5月号の特集は「猫だまし〜猫さんと嘘〜」です
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の最新号が届きました。 猫さんはウソをつ
-
-
【ねこまつり at 湯島】ジュエリーショップ「bollingen(ボーリンゲン)」で猫モチーフのアクセサリーを買ってもらいました
「第3回 ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました。
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年2月号の特集は「飼うんじゃなかった⁈」です
今日届いた月刊猫とも新聞の特集は、「飼うんじゃなかった⁈」です。 先日、飼い主失格という記事を書い
-
-
『月刊猫とも新聞』2017年5月号の特集は「猫さんは小首をかしげる」です
購読している猫の情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の最新号が届きました。 2017年5月号の
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年7月号の特集は「船乗り猫さん」です
今月も購読している「月刊猫とも新聞」が届きました。毎月、ブログネタに困っている時に届くので、助かって
-
-
「ちよだ猫まつり2020」に行ってきました
今年も「ちよだ猫まつり」に行って来ました。 今年のテーマは、「みんなで考えよう、動物福祉」となって
レクタングル大
- PREV
- 黒白猫さんを木彫りで作りました
- NEXT
- テレビ台の下で寝る猫







名前:くみん
名前:ふみお