『月刊猫とも新聞』2018年8月号の特集は「ひまわり猫」です
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
月刊猫とも新聞の今月号の特集は「ひまわり猫」となっています。
ひまわり猫は、茶トラ、茶白、白茶、クリームとなっていて、たまきも当てはまりますね♪
茶トラ猫の特徴
茶トラ猫はオスが多く、体が大きいですよね。あと、奥目の子が多い気がします。
私の実家にも茶トラ猫のオスがいましたが、体が大きく、気が優しい良い猫さんでした。
ひまわり猫は濃いオレンジと薄いオレンジの縞模様を持ち、肉球はピンク〜薄茶色をしています。
たまきもそうですが、ピンクの肉球、可愛らしいです。
額のM字ラインと、クレオパトララインも特徴です。
画像は「猫の毛色&模様 まるわかり100!」より
高麗神社の狛猫
埼玉県日高市の高麗神社に、狛猫さんが奉納されたそうです。常設展示ではないそうですが、今年は8月までロビーに展示される予定だそうです。例祭の日にも見られるそうです。
高麗神社には自転車で行ったことがありますが、キジトラ猫さんがいました。
判型・価格変更
タブロイド紙の「月刊猫とも新聞」は、100号を記念して、紙面のサイズが変わるそうです。
昨年引っ越してからポストが小さくなり、毎回折り曲がって届くので、小さくなるのはうれしいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
可愛くて美味しい♪猫パッケージのコーヒーと紅茶
昨年のことですが、猫のイラストがパッケージに描かれているコーヒーや紅茶をいただきました。
-
-
【新宿】猫店長がいる紅茶専門店「ディー・カッツェ」でネコ型のスコーンを食べました
新宿御苑前にある猫がいる紅茶専門店「ディー・カッツェ」に行ってきました。 スパゲッティとホット
-
-
「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」に行ってきました
WACCA池袋を中心に行われた 「池袋キャッツフェスタ2018 〜All Cat Love〜」の最終
-
-
村上春樹ライブラリーのカフェ「橙子猫」
前から行きたかった早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)へ、日曜日に予約して行って来ました。
-
-
「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました
千代田区役所で今週末開催されている「ちよだ猫まつり2023」に行ってきました。絵本「なまえのないねこ
-
-
「黒猫感謝の日」があることを初めて知りました
前にテレビでヨーロッパの黒猫の歴史についての番組を見たことがあります。 魔女の手先として虐げら
-
-
『月刊猫とも新聞』2022年9月号の特集は「鼻紋」です
購読している「月刊猫とも新聞」の今月の特集は「鼻紋」です。 「鼻紋」(びもん、はなもん)とは、鼻の
-
-
吉祥寺ねこ祭り2015
10月に入りましたね。朝晩寒くなりましたが、先月から天袋生活を送っている我が家の黒猫くまは、天袋から
-
-
【谷中】保護猫チャリティ企画「CAT DAY ♥ DONYATION」
谷中のよみせ通りにある「TIM & SAILOR」さんにも木彫りを置いてもらっています。ブローチも販
-
-
『月刊猫とも新聞』2021年6月号の特集は『「猫は液体」説を検証する』です
月刊猫とも新聞6月号の特集は、『「猫は液体」説を検証する』です。かわいい長毛猫さん?が表紙となってい
レクタングル大
- PREV
- ティッシュペーパーを散らかす子猫
- NEXT
- かごからはみ出して眠る子猫