「第3回 ねこまつり at 湯島 ~猫でつなぐ湯島のまち~」のツアーに参加しました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2016年9月13日(火)~10月2日(日) まで「ねこまつり at 湯島 〜猫でつなぐ湯島のまち〜」が行われていました。
湯島・清水坂周辺の6店舗が参加のねこイベントで、3回目の開催だそうです。

<参加店舗>
・カフェとお食事「サカノウエカフェ」
・歌川国芳猫絵なぞり描き「うどよし書道教室」
・保護猫カフェ「ネコリパブリック東京」
・チャリティーコンサート for cats!「音楽教室 Studioトリアノン」
・ジュエリーショップ「bollingen(ボーリンゲン)」
・レトロ&ねこ雑貨 「王冠印雑貨店」
ねこまつりチャリティーツアー
全店舗をおトクに効率よく回れる「ねこまつりチャリティーツアー」があると知り、彼とふたりで申し込みました。
どのお店も行ったことがなかったし、特典もあるし、効率よく回れると思ったので、ツアーに参加しました。
ツアーは9/22と10/2の2回行われており、私たちは最終日に参加しました。
11時に「サカノウエカフェ」に集合しました。
サカノウエカフェでランチ
「サカノウエカフェ」は、千代田線の湯島駅から徒歩5分の場所にあります。
私たちは丸ノ内線の御茶ノ水駅から歩いて、約10分で着きました。

三組坂(みくみざか)という坂の上にあるのが店名の由来だそうです。

タイムスケジュール
ツアーアテンドは、ネコリパブリックの徳永さんです。
参加者は8名で、女性が7名、彼はただひとりの男性でした(^_^;)
タイムスケジュールが配られました。
10月2日(日)11:00集合、16:15解散で参加費は3,500円(税込)でした。

猫モチーフのメニュー
まずはサカノウエカフェでのランチタイムです。
人気メニューのアボガドスパム丼がねこにアレンジされた「ネコアボスパム丼」を注文しました。

魚はにんじんで、ねこさんの目はゴマ、ヒゲはそうめんで作られていました。
食べるのがもったいなかったですが、おいしくいただきました(ΦωΦ)

彼は、「豚の生姜焼きプレート」にしました。

猫のラテアート
そして、食後のドリンクはカフェラテにしたのですが、猫がラテアートで描かれた「ニャテラテ」となっていました!
猫が3匹も描かれていて、肉球もあります(>ω<)

これもまた、飲むのがもったいなかったですが、砂糖を入れなくてもおいしく飲めました。
こちらは、他の方が注文した「ねこチーノ」です。

可愛い猫モチーフのメニューを飲み食いしながら、ねこ好きさんたちとおしゃべりできて、楽しかったです。
このあとは、うどよし書道教室で歌川国芳なぞり書きをしました。
また次回書きますね♪
>>>次の記事で、歌川国芳の絵をなぞり描きしたことを書きました。
今夜のたまきさん
たまきがカリモクのKチェアの上で寝ていました。
よく見たら、前足の組み方が変です。

右の前足はどうなっているのか気になりましたが、たまきは気にせず、そのまま眠っていました。

店舗情報
店名:サカノウエカフェ
住所:東京都文京区湯島2-22-14
電話:03-5817-4767
営業時間:月~金 10:00-22:00(土・日・祝 -21:00)
禁煙
レクタングル大
関連記事
-
-
池袋マルイの「ネコ市ネコ座」に行ってきました
池袋マルイの7階で、2/25~28まで行われていた「ネコ市ネコ座」へ行ってきました。 保護
-
-
猫の抜け毛の掃除に「ニトリルゴム手袋」
何ヶ月も前に、猫の毛を掃除するのに「ニトリル手袋」が良いと知り、買おうと思っていましたが忘れていまし
-
-
【西鉄貝塚線】猫のラッピング電車「にゃん電」に乗りました
先週の日曜日、猫の島として人気の相島(あいのしま)に行ってきました。 相島から帰るときに、西鉄
-
-
全仏ベストセラーの自己啓発書「猫はためらわずにノンと言う」を読みました
Amazon Kindleで「猫はためらわずにノンと言う」を買いました。 フランスでベストセラーに
-
-
【谷中】保護猫チャリティ企画「CAT DAY ♥ DONYATION」
谷中のよみせ通りにある「TIM & SAILOR」さんにも木彫りを置いてもらっています。ブローチも販
-
-
【青梅】古民家ギャラリーわあすの「ねこネコ猫展」と看板猫さん
4/15~5/5まで青梅市で行われていた「ねこネコ猫展」の最終日に行きました。 白黒猫のラ
-
-
『月刊猫とも新聞』2018年7月号の特集は「猫商い」です
今月も、購読している猫情報タブロイド紙「月刊猫とも新聞」が半分に折られて届きました(・_・;
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年5月号の特集は「春仔」です
購読している「月刊猫とも新聞」が、昨日届きました。 春に生まれた動物の子 今月号の特集は「春
-
-
『月刊猫とも新聞』2020年5月号の特集は「猫絵画の古典を振り返る」です
昨日届いた月刊猫とも新聞の特集は「猫絵画の古典を振り返る」となっています。 猫アートが楽しめる






名前:くみん
名前:ふみお