【箱根】彫刻の森美術館「舟越桂 森へ行く日」展
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
舟越桂さんの作品を見に「彫刻の森美術館」へ行きました。箱根は久しぶりです。彫刻の森美術館は開館55周年だそうですが、初めて行きました。
勉強のために行きましたが、素晴らしい美術館で楽しめました。
園内がとても広くて、屋内と屋外に多数の彫刻が展示してあります。
舟越桂さんの作品は見たことがありましたが、個展は初めてで、絵画と彫刻、アトリエに置いてあるものやインタビューの映像などが見られました。
楠に彩色し、目には大理石が使われています。外斜視の目が特徴です。基本的に同じ顔立ちですが、私は京都にいたときの知り合いにそっくりな人がいます。
おでこなんてツルツルで、顔も手もキレイに仕上げられていて、すごい技術力だと思いました。胸の量感もたっぷりで、自分も人間を作りたくなりました。いつか作るつもりでいますが。
名作コレクションでは、いつも朝倉彫塑館で見ている朝倉文夫さんの作品も展示してありました。
展示場所が違うとまた新鮮です。
ピカソ館も良かったです。
とにかくだだっ広くて、展示数も多くて、見応えがありました。
また行きたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
松屋銀座のクリスマスはリサ・ラーソンの猫「マイキー」がキャラクター
丸の内のKITTEへ行った後は、「ムーミン絵本の世界展」を見に松屋銀座へ行きました。 スペ
-
-
世田谷文学館の「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)」を見に行きました
文学部出身で、本を読むのが好きな私は、文学館が好きです。 芦花公園駅から歩いて5分の場所にある
-
-
とらやパリ35周年祭の限定商品「Yokan à la carte(ヨウカンアラカルト)」
羊羹が有名なとらやのパリ店35周年を記念して、東京ミッドタウン店ギャラリーで、10月一杯、特別展「と
-
-
はしもとみおさんの「猫ブローチ」を作る彫刻ワークショップに参加しました
4/9に世田谷の雑貨店「巣巣」で行われた猫ブローチを作る彫刻ワークショップに参加しました。 木
-
-
「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」
先日、東京国立近代美術館で、「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」を観てきました。
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~その2
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 小澤康麿さんの歌
-
-
「じゃりン子チエ」の愛すべき猫バカキャラクター
はるき悦巳さんの漫画「じゃりン子チエ」に出てくる猫は二本足で歩きます。額に三日月があるのが小鉄で、首
-
-
【千葉県匝瑳市】猫がたくさんいる「松山庭園美術館」に行ってきました
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館は、猫がいるので、2年前から行きたいと思っていました。 >>>
-
-
キジトラと茶トラの子猫を木彫りで作りました
初めて子猫を木彫りで作りました。 木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、かよこさん家のナ
レクタングル大
- PREV
- しっぽがふわふわの茶トラ猫さん
- NEXT
- 大きな声で鳴いていたグレー白猫さん