【箱根】彫刻の森美術館「舟越桂 森へ行く日」展
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
舟越桂さんの作品を見に「彫刻の森美術館」へ行きました。箱根は久しぶりです。彫刻の森美術館は開館55周年だそうですが、初めて行きました。

勉強のために行きましたが、素晴らしい美術館で楽しめました。
園内がとても広くて、屋内と屋外に多数の彫刻が展示してあります。

舟越桂さんの作品は見たことがありましたが、個展は初めてで、絵画と彫刻、アトリエに置いてあるものやインタビューの映像などが見られました。
楠に彩色し、目には大理石が使われています。外斜視の目が特徴です。基本的に同じ顔立ちですが、私は京都にいたときの知り合いにそっくりな人がいます。
おでこなんてツルツルで、顔も手もキレイに仕上げられていて、すごい技術力だと思いました。胸の量感もたっぷりで、自分も人間を作りたくなりました。いつか作るつもりでいますが。
名作コレクションでは、いつも朝倉彫塑館で見ている朝倉文夫さんの作品も展示してありました。

展示場所が違うとまた新鮮です。

ピカソ館も良かったです。
とにかくだだっ広くて、展示数も多くて、見応えがありました。

また行きたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
【阿佐ヶ谷】「art gallery OPPO(アートギャラリーオッポ)」の2匹の猫の像
阿佐ヶ谷にあるギャラリーの前に猫の像があることを、彼が教えてくれました。仕事で近くに行った時に、写真
-
-
『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』に行ってきました
東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」で開催中の『ねこ画展 ~ねこ画か
-
-
gallery kissaで「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展」を見ました
日曜日は木彫りの展示を見に行きました。 「ツチノコ神の新年会 彫刻家4人展 はしもとみお・本多
-
-
「季節のない街」のとらさん
宮藤官九郎さんが連続ドラマ化した「季節のない街」を見たいと思って、まず原作を読みました。山本周五郎さ
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
猫の体は美しい~「猫語のノート」より~
私は動物が好きですが、猫の体が一番美しいと思っています。 しなやかだし、全身が毛でおおわれているの
-
-
誕生日祝いの「ねこぶし」開封の儀
今日はたまきのお誕生日です。私は親バカならぬ猫バカなので、猫の誕生日は毎年お祝いしています。プレゼン
-
-
渋谷ヒカリエで岩合光昭写真展「ふるさとのねこ」を見てきました
先週末、渋谷ヒカリエで岩合光昭写真展「ふるさとのねこ」を見てきました。 何度も前は通っているのです
レクタングル大
- PREV
- しっぽがふわふわの茶トラ猫さん
- NEXT
- 大きな声で鳴いていたグレー白猫さん






名前:くみん
名前:ふみお