表情が豊かで、話が面白い絵本「プフとノワローのいえづくり」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
月刊猫とも新聞の絵本特集で知った「プフとノワローのいえづくり」などを読みました。
「カロリーヌの世界旅」のスピンオフ絵本だそうです。
黒猫がノワローで、白猫がプフという名前です。どちらもオスです。

ピエール・プロブストさんの絵が素晴らしいです。
表情が豊かで、話が面白いです。
いい表情をする2匹の猫
「プフとノワロー ゆきやまへいく」では、ノワローがプフを埋めてしまいました。2匹の表情がたまりません。

「ひゃー、やっちゃった」系の話は、同じフランスの絵本「リサとガスパール」に通じるところがありますね。
かちんこちんになったプフを、ノワローがストーブで溶かしていました。

失敗だらけの家づくり
「プフとノワローのいえづくり」では、自分たちの家を作るのですが、失敗してケガします。

石膏に落ちてしまったノワローのマスクができた時のプフの喜ぶ顔は、本当にうれしそうです。

こういうタッチの絵が好きです。
カロリーヌシリーズの絵本、もっと読んでみようと思います。
8匹の動物たち
「カロリーヌはめいコーチ」では、オリンピックを目指して動物たちが競います。

プフとノワローはフライングしたり、飽きてゴルフを始めたりとかなりマイペースです。

8匹の動物たちが登場するシリーズもあるので、読んでみたいです。
動物好きの人にもオススメの絵本です。
あご乗せたまき
ワインの木箱に入って、あごを乗せるたまき。

たまきは最近、たまこはんを省略して「こはん」と呼ばれていますが、こう見えて京女なんです。
くまも京都出身でした。

いつも苦しくないのかなと思うのですが、

気持ちよさそうに眠っています。

レクタングル大
関連記事
-
-
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」で猫の浮世絵を見ました
府中市美術館の企画展「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行きました。 彼とふたりで、所沢から府
-
-
ヒグチユウコさんの絵本「いらないねこ」を読みました
私よりも彼の方が、ヒグチユウコさんのファンです。絵本も彼が買っています。 「せかいいちのねこ」
-
-
愛媛を旅する猫さんの童話「かなしきデブ猫ちゃん」を読みました
「かなしきデブ猫ちゃん」という童話を読みました。早見和真さんの文章と、かのうかりんさんの絵が素晴らし
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫にしっぽが付きました
彫刻教室でも猫を作っています。月に2回通っています。 たまきとふみおをモデルにした2体と、
-
-
ほしよりこさん作の寅多ティティが可愛い「とらやパリ35周年祭」
猫がいる居酒屋「赤茄子」に一緒に行った職場の同僚は猫好きです。 彼女が以前、ほしよりこさんのマ
-
-
『荒汐部屋のモルとムギ』出版記念「猫と力士のあかるい写真展」@TOBICHIに行ってきました
10/27から11/13まで行われていた写真展を見に行きました。 会場の「TOBICH
-
-
【千葉県匝瑳市】猫がたくさんいる「松山庭園美術館」に行ってきました
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館は、猫がいるので、2年前から行きたいと思っていました。 >>>
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
【原宿】ドヤ顔の小さな猫さんが大集合!「100匹のどやねこ展」を見ました
原宿のART・IN・GALLERY(アート・イン・ギャラリー)で 2/10~2/13まで行われた「1
-
-
いくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました
漫画家のいくえみ綾さんの猫エッセイ「そろえてちょうだい?」を読みました。 1〜4巻と0巻を一気読み






名前:くみん
名前:ふみお