猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
数日前に、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」第3号が届きました。
前足を上げた表紙の子猫さんが可愛いです(ΦωΦ)♪

不定期刊行で、申し込んでから初めて届いたので、一瞬何が届いたんだろう?と思いました(^_^;)
猫都の国宝展
3/29〜5/13まで、ホテル雅叙園東京の百段階段で行われる「猫都(ニャンと)の国宝展」が紹介されていました。

歌川国芳から、河村目呂二、大佛次郎、横尾忠則、ますむらひろし、もりわじんまで
日本の国宝をモチーフに制作した作品をはじめ、猫の国の国宝級のアート作品が「百段階段」に集います。
百段階段での猫イベントは前にも行きましたが、今回も楽しみです♪
入場料割引特典が付いていました。
>>>次の記事で、猫都の国宝展を見に行ったことを書きました。
猫絵師・目羅健嗣さん
目羅健嗣さんのインタビューが載っていました。

目羅さんの作品は、今までにいくつも見ていますが、猫は色鉛筆で着色しているそうです!

色鉛筆を油でぼかす技法が、猫の柔らかい毛並みを表現するのに適しているので猫を専門に描いているのだそうです。
「いかに本物に寄せて描くか、ではないんです。ただ本物そっくりだったら別に写真でも構わないじゃないですか。省略したり、誇張したりすることで、写真よりも実物に近いと思わせる。このあたりがまあ技術ですね」
という言葉が印象に残りました。
駐車場の茶トラ猫さん
お寺の駐車場で、茶トラ猫さんを見かけました。

なんかギュッと縮こまって見えますね。

この猫さんはとても警戒心が強く、すぐ逃げて行きます。この日もとなりの墓地へと走り去りました。
レクタングル大
関連記事
-
-
「ねこ画展」出口に木彫りマグネットの写真がありました
『「ねこ画展」 ~ねこ画から生まれた愛おしい世界~』は、心理テストなどもあり、楽しい展覧会でした。
-
-
猫の抜け毛の掃除に「ニトリルゴム手袋」
何ヶ月も前に、猫の毛を掃除するのに「ニトリル手袋」が良いと知り、買おうと思っていましたが忘れていまし
-
-
猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと04号」が届きました
先月末、猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」が届きました。 「猫町ぽけっと」は、購読無料
-
-
BSジャパンのドラマ「猫とコワモテ2」に写真を提供しました
今日2/22は、にゃんにゃんにゃんで猫の日ですね(Ф∀Ф)♪ 今夜放送されたBSジャパンのドラ
-
-
猫好きさんにオススメ♪人気の本から定番までラインナップが素晴らしい「猫本専門神保町にゃんこ堂」
神保町交差点の姉川書店内にある「猫本専門神保町にゃんこ堂」には、常時2,000冊以上の猫の本があるそ
-
-
「第10回豪徳寺たまにゃん祭り2017」に行ってきました
招き猫が有名な豪徳寺で行われた「豪徳寺たまにゃん祭り」に行ってきました。 豪徳寺は前に行ったこ
-
-
招き猫発祥の地 浅草「今戸神社」に行ってきました
招き猫発祥の地として有名な「今戸神社」に行ってきました。 都営地下鉄・東京メトロ銀座線の浅草駅から
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年4月号の特集は「猫さんの飼い方今昔」です
毎月22日発行の「月刊猫とも新聞」が届きました。 大きさが変わって、折り曲げられないか
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年10月号の特集は「芸術の秋」です
今月も購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 猫の作品を扱うギャラリーや美術館
-
-
『月刊猫とも新聞』2019年9月号の特集は「猫さんは怖いぞ」です
購読している猫情報誌「月刊猫とも新聞」が届きました。 特集は「猫さんは怖いぞ」となっています。






名前:くみん
名前:ふみお