「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
「猫なんて! 作家と猫をめぐる47話」を読みました。シンプルなイラストが表紙です。

著名人たちによる猫にまつわるエッセイやマンガを集めたアンソロジーです。

小池真理子さんの「一年ののち」は、飼い猫・ゴブさんが17歳で亡くなった1年4ヵ月後のことが書かれています。

うちのくまもお骨をキャットウォークに置いています。骨壺を抱っこして話しかけるというところ、よく分かります。私も、なでなでします。
あれから一年と四か月。ゴブの亡骸は荼毘にふし、骨壺に入れてそのまま自宅に置いてある。
祭壇にはゴブの写真を写真立てに入れ、何枚も飾ってある。好きだったドライフードのカリカリ、水、それに季節の華やいだ花に囲まれて、ゴブはいつも私たちと共にいる。
時折、骨壷を抱っこし、話しかける。そのまま部屋の中を歩き回る。生前、よく覗いていた窓辺に立ち、外の景色を見せてやる。事情を知らない人の目に、それは鬼気迫る光景として映るのか、それとも滑稽に映るのか。
村上春樹さんの「猫に名前をつけるのは」に「猫と二人で」と書いてあるのは、私だったら「猫と三匹で」となりそうです(ΦωΦ)

文章だけでなく、小林まことさんのマイケルや、水木しげるさんの漫画も載っています。
「グーグーだって猫である」の大島弓子さんの漫画も載っています。

伊丹十三さんは、「猫は人間と対等の位置にある」と書いています。
私も自分のことを飼い主と書きはしても、人間の方が偉いと思わないし、同居人としか感じていません。

文章だけでなく、漫画も載っていて、バラエティに富んだアンソロジーなのが良かったです。
レクタングル大
関連記事
-
-
【銀座】くまくら珠美個展「猫と空と祈りと」を見に行きました
昨日は渋谷に行ったあと、猫絵作家・くまくら珠美さんの個展の最終日に行って来ました。 月光荘画室
-
-
松坂屋上野店「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」
もう10月ですね。個展が近づいてきました。初めてだし不安もありますが、考えてもしょうがないし、たくさ
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
【青梅】おうめ猫町1丁目バス停とかいぐり公園跡地
青梅に行った時に、素敵な猫のバス停がありました。 おうめ猫町一丁目のバス停 おうめ猫町一丁目
-
-
キジトラと茶トラ兄弟の木彫り猫のご感想
茶トラ猫さんとキジトラ猫さんの木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモ
-
-
「黒き猫」にそっくりな猫
東京国立近代美術館70周年記念展「重要文化財の秘密」に行ってきました。黒き猫が目当てで彼(=パートナ
-
-
「江戸かわいい動物」を読みました
先日、金子信久さんの「ねこと国芳」を読んだことを書きましたが、もう一冊、金子さんの「江戸かわいい動物
-
-
朝倉彫塑館「アトリエの朝倉文夫」
年間パスポートを持っている朝倉彫塑館の「アトリエの朝倉文夫」を観てきました。 生前に撮
-
-
「どうぶつゆうびん局へようこそ!-はしもとみおの木彫の世界-」の猫さんたち
東京スカイツリータウン・ソラマチ9Fの郵政博物館で昨日まで開催されていた「どうぶつゆうびん局へようこ
-
-
【文京区】巨大な黒猫さんの顔が描かれている「立花隆事務所 猫ビル」
文京区小石川にある立花隆事務所を見に行きました。 猫好きジャーナリストの事務所兼書庫 ジャー







名前:くみん
名前:ふみお