「にゃんたま」がある木彫り猫を作っています
月に2回通っている彫刻教室でも、猫を作っています。
足を上げて毛づくろいする猫さん
大好きな「にゃんたま」のある木彫り猫を作っています。足を上げて毛づくろいしている途中の猫さんです。私としては初めての、複雑なポーズです。
自粛期間中お休みだったのですが、再開された教室は、一蘭のように席がビニールカーテンで仕切られているので、作業に集中できます。
木彫り猫はいつの間にか左の耳が短くなっているので、どうするか先生と話しました。
「(去勢手術した印で耳をカットした)サクラ猫にするには、たまがあるので無理なんですよね」と私が言うと、「それはマニアックなので、そこまで責任取らなくていいです」と先生が言いました。「彫刻ですし」と。
モデルは写真集の猫さん
写真集「にゃんたま」のこの猫さんをモデルにしましたが、かなり形が狂いました。
ふだん作っている手のひらサイズだとなかなか彫れませんが、大きめサイズなのでにゃんたまをしっかり彫ることができます。
水彩絵の具を活用
彼に見せたら、まだ途中なのに「なんで色が付いているの?」と言いましたが、これは水彩絵具です。
先生がよく使っているので、私も真似して使い始めました。削りたいところを塗ったり、中心線を入れたりしています。鉛筆だと消せないので、水彩絵具は便利です。
私は昔デッサンを習ったり絵を描いていたりしたので、道具はすでに持っているんですよね。彫刻刀以外ほとんど買ってないです。
行きに見かけた猫さん
彫刻教室に行く前に、茶トラ猫さんを見かけました。
耳がカットされたさくら猫さんでした。
お皿があるので猫さんがいると思っていたのですが、見かけたのは初めてなのでうれしかったです。
洗濯物の上で寝るたまき
夜は寒かったので、たまきは洗濯かごに入っていました。
洗った服にたまきの抜け毛がたくさん付いちゃうんですけど、気持ちよさそうに寝ているし、しかたがないです。。。
レクタングル大
関連記事
-
-
松屋銀座のクリスマスはリサ・ラーソンの猫「マイキー」がキャラクター
丸の内のKITTEへ行った後は、「ムーミン絵本の世界展」を見に松屋銀座へ行きました。 スペ
-
-
「ネコリパブリック東京お茶の水店」のキジトラ白猫さんをモデルに木彫り猫を作りました
3体の木彫り猫を作りました。真ん中の黒白猫さんのモデルは入間市の猫さんですが、両サイドのキジトラ白猫
-
-
シャムトラの木彫り猫を作りました
シャムトラ猫さんが香箱座りをしているポーズを、木彫りで作りました。 縞模様がキレイなオス猫さん
-
-
島田紘一呂さんの木彫り猫をアートギャラリー884で見ました
彫刻家の島田紘一呂さんの木彫り猫を見に、本郷三丁目にあるアートギャラリー884に行きました。うちから
-
-
小林真理江×ネコリパブリック東京お茶の水店 猫の絵だけの展覧会「With a CAT!」
4/6から25まで、保護猫カフェ「ネコリパブリック東京お茶の水店」では、小林真理江さんの猫の絵だけの
-
-
キジトラと茶トラの子猫を木彫りで作りました
初めて子猫を木彫りで作りました。 木彫り猫のモデルさん募集にご応募いただいた、かよこさん家のナ
-
-
立ち耳のスコティッシュフォールドの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモニターさん募集にご応募いただいた猫さんの木彫りを作りました。 立ち耳のスコティッシ
-
-
「開運! にゃんたまカレンダー」を買いました
芳澤ルミ子さんのねこたまの写真集「にゃんたま」が大好きです。 2021年の「開運! に
-
-
駐車場の三毛猫さんをモデルに木彫り猫を作りました
駐車場にいる三毛猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 彫刻教室の先生にも、私の彼に
-
-
うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。 >>>リアル系の猫2体も同時に
レクタングル大
- PREV
- テレビ台の下で眠る猫
- NEXT
- 愛くるしい顔立ちのキジトラ猫さん