舌を出した三毛猫さんを木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
三毛猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。
シナの木取りを失敗
小さい頃にミミちゃんという三毛猫を飼っていたので、三毛猫さんも大好きです。

材料はシナ、着色はアクリル絵具と一部水彩絵の具を使いました。下地にいろんな色を使って、薄く塗り重ねています。

しっぽは長く、体に巻きつけています。

実は木取りを失敗しました。舌を出しているのは「失敗しちゃった」っていう意味もあります(・_・;

本当は木目を縦にしたかったんですが、これは木目が横になっていたので、彫りにくくて仕方がなかったです。彫りあともキレイにするのが難しかったです。。。なんとか仕上げましたが、今後は気をつけようと思います。

回る木彫り猫
木彫り猫をサンワダイレクトのターンテーブルに乗せて、動画を撮りました。
舌を出した三毛猫さんを木彫りで作りました#三毛猫 #木彫り猫 #くみん #woodcarving #woodencat #calicocat #kumineco pic.twitter.com/T465edY9nU
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) January 27, 2021
ちなみに、猫さんはときどき舌をしまい忘れているので、わりと写真を撮る機会があります。
猫さんの舌は長いですが、いちばん長い舌が撮れたのは食事中だったこの猫さんです。

レクタングル大
関連記事
-
-
猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
猫さんの裏側を彫ったマグネットを3個作りました。にゃんたまがあるオス猫さんです。 グレー猫さん、茶
-
-
香箱座りのエキゾチックさんを木彫りで作りました
エキゾチックショートヘアの木彫り猫を作りました。香箱を組んで座っています。 材料はシナ
-
-
ワンピースを着た三毛猫を木彫りで作りました
ワンピースを着た2本足で立つ三毛猫の木彫り猫を作りました。モデルは私です。 自分がモデルの木彫
-
-
二本足で歩く茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
二本足で歩く黒猫さんに続いて、茶トラ白猫さんを作りました。目は緑色で、足先が白い靴下猫さんです。
-
-
平野美術館「島田紘一呂木彫り展-散歩道で出会う生き物たち-」
浜松にある平野美術館へ行ってきました。6月1日(日)まで開催中の特別展「島田紘一呂木彫り展-散歩道で
-
-
スリムで可愛いキジトラ猫さんを木彫りで作りました
キジトラ猫さんを木彫りで作りました。モデルさん募集にご応募いただいた猫さんです。 14
-
-
黒柴犬さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、オーバーオールを着た柴犬さんを木彫りで作りました。 サイズは高さ10cm、幅4cm、
-
-
爪先立ちをする王子の木彫り猫を作りました
つま先立ちの猫王子を木彫りで作りました。 腰に手を当てて、かかとを上げています。 頭には王冠をか
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を買いました
木彫りの小さな猫をいくつか作っています。 使用している彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなりま
-
-
持ち上げる猫さんを木彫りで作りました
2本足で立ち、両手を上げている白猫さんを木彫りで作りました。 物を乗せることができます






名前:くみん
名前:ふみお