キジトラ猫さんの木彫り猫の試作品
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
キジトラ猫さんを木彫りで作りました。これは習作です。
キジトラ猫さんを作ることが多いですが、着色が難しいなといつも思います。
オーダーをいただいた猫さんを彫っていたら、クラックがあることが分かりました。
右耳の前から縦にひび割れがあります。彫刻教室の先生によると、木は呼吸していて、10年くらい閉じたり開いたりを繰り返すそうです。ヒビを接着すると、他の部分にひずみが出るそうなので、何もしなくて良いそうです。
これは人にあげない方が良いと、彫刻教室の先生にも言われました。「こういうときはいろいろ試すと良い」とも。
なので、ある程度彫りを進めたあと、キジトラ猫の着色を試すのに使いました。
材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い、薄く塗り重ねたあと、いつもと違う塗り方をしてみました。
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
クラックがあるのがわかったので、試し塗りしました#キジトラ猫 #試作品 #木彫り猫 #くみん #woodcarving #woodencat #tabbycat #kumineco pic.twitter.com/rSj3YMn7CF
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) January 22, 2022
レクタングル大
関連記事
-
-
保護猫カフェの長毛猫さんを木彫りで作りました
スコティッシュのこはだくんに続いて、サイベリアンのなめこくんの木彫り猫を作りました。 2匹は保
-
-
香箱座りの三毛猫さんを木彫りで作りました
香箱を組む三毛猫さんの木彫り猫を作りました。香箱座りは何体か作っていますが、顔が横向きのポーズは初め
-
-
キジトラ白猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
にゃんたまを愛でるマグネットを作りました。第4弾はキジトラ白猫さんです。これは副産物ではなく、最初か
-
-
ボールを持つ猫を木彫りで作りました
二本足で立つ猫を木彫りで作りました。茶トラ白猫のたまきがモデルで、左手にはボールを持っています。
-
-
木彫りのマヌルネコさんとお出かけ
手のひらサイズの木彫りを作ることが多いです。見た目よりも軽いため、持ち運びもラクです。亡くなった猫さ
-
-
木彫りで一番やる気が出るとき
昨日はクスノキとシナをカットしました。バンドソーは彼の家に置いてもらっていますm(_ _)m 木屑を
-
-
木彫りに必要不可欠なiPad Air
木彫りをするとき、参考にする写真は1月に買ってもらったiPad Airに入れています。
-
-
【恵比寿】ギャラリー空箱(ソラノハコ)でバンナイリョウジさんの小さな木彫り猫を見ました
恵比寿にあるギャラリーソラノハコで開催されていた「猫とその仲間たち」で、バンナイリョウジさんの木彫り
-
-
黒猫さんを木彫りで作りました
黒猫さんの木彫り猫を作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。 モデルはい
-
-
サビ猫さんを木彫りで作りました
サビ猫さんの木彫り猫を作りました。 モデルはいませんが、柄の参考にしたのは、以前見かけ