西武池袋本店で「CAT ART美術館」を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫芸術 SHU YAMAMOTO
2016年1月5日(火)まで、西武池袋本店 7階催事場で開催中の「CAT ART美術館」を見てきました。
フェルネーコ、ニャ・ヴィンチ、ミャネ・・・教科書やミュージアムで見たあの世界の名画が猫の絵に!
本展は、日本で初めての展覧会となり、CAT ART作品、原画約70点を紹介致します。
有名な絵が猫の絵になっているので、知っている絵が多く、猫美術評論家による絶妙な解説も面白くて楽しめました。
猫を抱いた竹久夢二の絵は猫がネズミを抱いているし、解説で犬は「ワンコロ」と表現してありました。
「CAT ART美術館 ~SHU YAMAMOTO 名画になった猫たち~」の入場料は一般・大学生500円(高校生以下無料)で、「クラブ・オン」「ミレニアム」カード会員は300円で見られます。
受付でクラブオンカードを出そうとしていたところ、すれ違ったおばさまが、「これあげる」と、招待券をくれました。お礼を言うと、「もらいものだからいいのよ」と言われました。なので、彼と二人でタダで入ることが出来ました!
SHU YAMAMOTOさんのことは知りませんでしたが、それぞれの作品に合わせてタッチや作風を変えてあって、素晴らしいです♪
同時開催の「招福笑福 猫まつり」では、猫グッズが販売されていました。猫ピッチャーもありましたよ。
伸び伸びたまき
たまきが石油ファンヒーターの前で伸び伸びと寝ていました。
こたつカバーを踏んで寝るのが好きなんです(ΦωΦ)
レクタングル大
関連記事
-
-
黒猫さんの木彫りを作りました
木彫りで黒猫さんを作りました。エジプト座りをして、やや上向きの顔です。 形に納得がいか
-
-
Bunkamura ザ・ミュージアム「猪熊弦一郎展 猫たち」を見に行きました
猪熊弦一郎さんは好きな画家で、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」にも3回くらい行ったことがあります。素敵
-
-
「ねこと国芳」を読みました
日比谷カレッジで「国芳とねこー動物愛と江戸絵画」を受講した金子信久先生の著書を読みました。 歌川国
-
-
【谷中】「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの粘土教室に参加しました
谷中の「ギャラリー猫町」で高橋理佐さんの個展「招かざるギャグ」が開催されています。 同
-
-
西條奈加さんの小説「猫の傀儡」を読みました
日本の小説をよく読みます。気に入った作家さんができると、作品を一気に読みます。 最近は、西條奈加さ
-
-
府中市美術館「歌川国芳 21世紀の絵画力」で猫の浮世絵を見ました
府中市美術館の企画展「歌川国芳 21世紀の絵画力」を見に行きました。 彼とふたりで、所沢から府
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」その2
ホテル雅叙園東京では、「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」が開催され
-
-
岩合光昭さんの初監督映画「ねことじいちゃん」を観てきました
2/22の猫の日に公開された映画「ねことじいちゃん」を見てきました。 原作はねこまきさんのコミ
-
-
【ホテル雅叙園東京】福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展 at 百段階段」を見ました
ホテル雅叙園東京で4/26〜5/19まで行われている福ねこ展2019「猫都(ニャンと)のアイドル展
-
-
白黒の子猫を木彫りで作りました
白黒猫の子猫を木彫りで作りました。 これもしばらく放置していたのですが、せっかく作ったので着色