手を合わせる三毛猫さんを木彫りで作りました
クスノキで高さ24センチの木彫り猫を作りました。幅約10センチ、奥行きは約8センチです。
頭が大きく目力が強い三毛猫「タミィ」シリーズの第2弾です。第1弾はワンピースを着ています。
クスノキをアクリル絵の具で着色
頭が大きいのは、私がモデルだからです。
私は「くみん」の他に、彼(=パートナー)から「タミィ」とも呼ばれています。彼のお父さんの名前の一文字と私の名前の一文字を取ってつけたようです。ちなみに私はムーミンのリトルミィも好きです。
手を合わせたポーズは祈りのポーズとも取れるし、おねだりにも使えるかと思います。タイトルは「タミィのおねだり」です。
着色はアクリル絵の具です。下地として13色をランダムに塗り、そのあと全体に金色を塗り、模様の色を塗りました。ベタ塗りではなく、薄く塗り重ねています。
2本足で立つ木彫り猫はしっぽがうまく作れなかったのですが、これはちゃんとしっぽを作ることができたのが私的には進歩です。体のフォルムがシンプルなので、しっぽは有機的な形になるように彫りました。
彫刻教室ではこのくらいのサイズをよく作っていました。大きいと日数がかかりますが、塗りやすく目にグラデーションを付けられたりします。
今後も手のひらサイズと大きめサイズを両方とも作っていくつもりです。
回転する木彫り猫
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
ワックスを塗っていない状態で撮りました。目には水性ウレタンニスを塗る予定です。
大きなサイズの三毛猫さんをクスノキで作りました#木彫り猫 #くみん #三毛猫 #woodcarving #woodsculpture #calicocat #kumineco pic.twitter.com/Oi7voodjO6
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) May 28, 2022
来月のイベントで展示する予定です。
アニマルアートの夏withにゃんクリエイターズ®
日程:2022年6月18日(土)、19日(日)
時間:11:00~19:00(最終日18:30まで)
場所:2k540イベントスペース<入場無料>
110-0005東京都台東区上野5-9
レクタングル大
関連記事
-
-
はしもとみおさんの「はじめての木彫りどうぶつ手習い帖」を買いました
以前から木彫りに興味があります。手のひらサイズの木彫りの猫をギャラリーで見たことから、自分でも猫を彫
-
-
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
オッドアイの白猫さんの木彫り猫を作りました。 ヒノキをアクリル絵具で着色 モデルはい
-
-
木彫りで黒白猫さんと茶トラ白猫さんを作りました
木彫りで黒白猫さんと茶トラ白猫さんを作りました。 木彫り猫のモデル モデルになっても
-
-
バーミーズの木彫り猫を作りました
チョコレート色の猫さんとグレーの猫さんを木彫りで作りました。名前はショコラさんとヨリくんです。
-
-
香箱座りの三毛猫さんを木彫りで作りました
香箱座りの木彫り猫を作りました。三毛猫さんですが、モデルはいません。 シナをアクリル絵の具で着
-
-
バンナイリョウジ個展「小さな木彫りのねこ7」を見に行きました
溜池山王のジャローナで行われているバンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ 7」を見に行きまし
-
-
見上げる茶トラ猫さんを木彫りで作りました
首をかしげて見上げる木彫り猫を作りました。オスの茶トラ猫さんです。モデルはいません。 ひなたぼ
-
-
シャムミックスの長毛猫さんを木彫りで作りました
長毛猫さんの木彫り猫を作りました。 シナをアクリル絵の具で着色 材料はシナ、着色はア
-
-
「にゃっ展2017」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
5/3~5まで開催中の「にゃっ展2017」を初日に見に行きました。 会場は、表参道駅A
-
-
木彫りの三毛猫さんにリボンと鈴をつけました
木彫りで三毛猫さんを作ったら、彼が気に入ったというので、彼にプレゼントしました。 赤い首輪
レクタングル大
- PREV
- 【月命日】初めてイベントに出展します
- NEXT
- キジトラ猫さんに生まれ変わった木彫り猫