【月命日】初めてイベントに出展します
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
今日は黒猫くまの月命日です。今はカーネーションを飾っています。紫の斑入りにしました。お骨の隣の木彫り猫は数年前に私が作ったものです。
お花はスプレーカーネーションにすると豪華に見えるんですが、ふみおがかじるのでやめました。
ふみおは昨夜、バリバリボウルで寝ていたようです。
今日は父の月命日でもあります。父は大工で工務店を経営していたので、小さいときから木はいつも身近にありました。幼稚園のときから絵を習っていたし、工作も大好きでした。
卒園アルバムの写真で、私は自分の作品の隣に立っています。
バンナイリョウジさんの木彫り猫を見て自分でも作り始めたのは、立体に興味があったのと、素材が木というのが良いなと思ったからです。
母方は裁縫が得意な人が多いのですが、そっちの才能は受け継ぎませんでした。ノコギリを使うのが得意で、ノミをふるうのが好きなのは、父方の血だと思います。
父のリクエストで猪の親子を作ったこともありますし、実家にはいくつか木彫り猫があります。
来月、イベントに出展することになりました。木彫りの展示は初めてです。
アニマルアートの夏withにゃんクリエイターズ®
日程:2022年6月18日(土)、19日(日)
時間:11:00~19:00(最終日18:30まで)
場所:2k540イベントスペース<入場無料>
110-0005東京都台東区上野5-9
木彫りを実際に見てもらえる機会が欲しかったので、お声がけいただいて、うれしいです。
大きなサイズの猫やペンギン、手のひらサイズの木彫り猫をたくさん持っていきます。
ショップ名は「kumineco」です。2日とも会場にいますので、ぜひお立ち寄りください。猫さんのお話などできるとうれしいです。
展示が決まったことを、くまも父もきっと喜んでくれると思います。
レクタングル大
関連記事
-
蜜蝋ワックスを木彫りに塗布
昨年末まで通っていた彫刻教室では、木彫りが完成すると、蜜蝋を塗っていました。塊をブラシでこすって、作
-
田島享央己さんの個展「RUBATO」を見に行きました
通っている彫刻教室の先生の個展が今日までなので、見に行きました。 人体彫刻からオチャラカまで
-
バーミーズの木彫り猫を作りました
チョコレート色の猫さんとグレーの猫さんを木彫りで作りました。名前はショコラさんとヨリくんです。
-
くみんの名刺を修正しました
2年前に作った名刺のデザインを、少しだけ修正してもらいました。 名刺の表面の「木彫り作家」を削
-
「Shinjuku 20 factories」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました~その2~
新宿にある喫茶店「カフェアルル」に猫さんがいると知り、行ってみました。 >>>猫がいる喫茶店
-
ザビエル首輪をつけたスコティッシュさんを木彫りで作りました
二本足で立つ三毛猫さんを木彫りで作りました。モデルはいませんが、折れ耳のスコティッシュさんです。ザビ
-
木彫りの黒猫を作りました
くまをモデルに、黒猫の木彫りを作りました。 たまきをモデルにした茶トラ白猫の木彫りは何
-
木彫り猫の下地材に「JO SONJA(ジョーソニア) オールパーパスシーラー」を買いました
木彫り猫を作る時は、アクリル絵の具を使って着色しています。 バンナイリョウジさんのワークショッ
-
アシメトリーな模様の黒白猫さんを木彫りで作りました
黒白猫さんの木彫り猫を作りました。材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い、薄く
-
手を広げる三毛猫さんを木彫りで作りました
今日から始まる個展で皆さんをお迎えする「ようこそ」的な木彫りを作りました。私がモデルの、頭と目が大き
レクタングル大
- PREV
- 水性ウレタンニスで木彫り猫の目をキラキラに
- NEXT
- 手を合わせる三毛猫さんを木彫りで作りました