親離れする猫と子離れできない飼い主
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
くまは目が開いていない時から育てています。
当時住んでいたマンションの駐輪場で保護し、ネコ用の哺乳瓶でミルクを与えて育てました。
個体差はあるそうですが、仔猫の目が開くのは生後10日目以降だそうです。
寝るときも一緒だし、夏以外は膝に乗ってくるし、ずーっと仲良くしています。
夜は1匹で寝るようになったくま
しかし、数年前から夜は一匹で寝るようになり、ベッドで一緒に寝ないようになりました。
前は私が布団に入るまで、ベッドで待っててくれたのに。。。
親離れなのかもしれません。
子離れができない飼い主はとても寂しく思っていますが、しかたありません。
夜はたまきと一緒に寝ています。
ベッドで寝るたまき
たまきは最近、夕食後に寝室で寝ています。私とくまがリビングにいるのに、一匹でベッドで寝ています。
今まではリビングにいたのに、これも親離れなのか?と思うと、寂しいです。夜は普通に一緒に寝ています。
写真は昼間のたまきですが、夜も同じように、ベッドの上で寝ています。
猫の方が大人ですねぇ。
レクタングル大
関連記事
-
-
一緒に二度寝してくれる猫
毎晩たまきとふみおと一緒にベッドで寝ています。 寒いときは両脇に腕枕状態で寝ます。明け方になる
-
-
抜け毛でできたツノを頭に乗せた猫
ふみおの頭にツノが生えました。 っていうのはもちろんウソですが、たまきの抜け毛を円錐形
-
-
写真を撮っているとやってくる子猫
私はブログをもうひとつ書いています。 >>>くみんのオーガニック・エコ日記 前にも、写真
-
-
廊下でグルーミングする猫
ふみおは寝室の前で、部屋に入らずに座っていることがよくあります。 最近は私より早く起き
-
-
今年も猫の誕生日をお祝いしました
今日は文生(ふみお)のお誕生日です。正確な誕生日はわかりませんが、私が勝手に決めました。7/10にト
-
-
寝室で窓の外を見る猫
ふみおが2階に来て、寝室に入って行きました。 昼間、私とたまきが2階にいるときにふみお
-
-
食事の量を調整できる子猫
ふみおは健康状態がとても良いです。目やにが出るのが気になるくらいです。 手作りのエサもペロッと食べ
-
-
【月命日】いなり寿司をチェックする猫
私は稲荷寿司が好きです。小さな頃から油揚げが好きで、きつねうどんといなり寿司の組み合わせでも全然平気