黒猫が主人公の児童文学「ルドルフとイッパイアッテナ」を読みました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
Amazon Primeで「ルドルフとイッパイアッテナ」を見ました。
黒猫のルドルフが主人公のアニメーションです。
原作も読んでみたくなり、図書館で借りて、全4巻を読みました。
教養があるカッコいいトラねこ
「ルドルフとイッパイアッテナ」、「ルドルフともだちひとりだち」、「ルドルフといくねこくるねこ」、「ルドルフとスノーホワイト」は斉藤洋さん作、絵は杉浦範茂さんです。
岐阜県からトラックで東京にやってきたルドルフは、大きなトラねこと出会います。
ルドルフが名前を聞いたとき、トラねこが「おれの名前は、いっぱいあってな。」と言ったので、ルドルフは「イッパイアッテナ」という名前なのかと勘違いして、そう呼ぶようになります。トラねこは、人によっていろんな名前で呼ばれているんです。
イッパイアッテナは賢い猫で、ルドルフが給食のおばさんに黒猫だから縁起が悪いと言われたとき、「黒ねこがえんぎが悪いなんて迷信だ。そんなことをいまどき信じているのは教養がねえしょうこさ。」と言うところが好きです。
イッパイアッテナに面倒を見てもらいながら、ルドルフは成長していきます。
白猫のスノーホワイト
4巻でルドルフは長毛の白猫・スノーホワイトと一緒に冒険をします。
スノーホワイトはボスである兄が入院中、代わりに縄張りを守っているメス猫です。
スノーホワイトには座右の銘があります。
「<君子もとより窮す。小人は窮すればここにみだる>って、わたしはこのことばが好きでさ。自分もなるべく、そうしようと思ってるだけだよ。なかなかうまくいかないけどね。ま、わたしの座右の銘みたいなものね。」
孔子の言葉で、立派な人間だって困ることはあるけれど決してとりみだしたりはしないという意味だそうです。
ことわざがいくつも出てくるのも、お子さんには良いのではないかと思います。
アニメも良かったですが、原作も楽しめました。
レクタングル大
関連記事
-
-
白猫の玉之丞がかわいい映画「猫侍 南の島へ行く」のDVD
北村一輝さんが演じる主人公・斑目久太郎と白猫・玉之丞が活躍する「猫侍」の劇場版第2弾『猫侍 南の島へ
-
-
松山庭園美術館の「仔猫カフェ」で4匹の子猫さんと触れ合いました~その1~
千葉県匝瑳市にある松山庭園美術館に行ったとき、庭園の下の喫茶室で、「仔猫カフェ」をやっていました。
-
-
群ようこさんの「パンとスープとネコ日和」を読んで号泣
群ようこさんの小説「パンとスープとネコ日和」が原作となったドラマが、小林聡美さん主演で2013年に放
-
-
岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を西武所沢店で見ました
西武所沢店で開催されていた岩合光昭さんの写真展「ねこ歩き」を見に行ってきました。 40年以
-
-
ねこたまの写真集「にゃんたま」を買いました
猫の体は美しくて素晴らしいと思います。 体の部分だと、人間で言う手首の内側がすべすべしていて好
-
-
建築好きにもオススメの「カーサの猫村さん旅の手帖」を読みました
ほしよりこさんの描くマンガ「きょうの猫村さん」は、毎日1コマずつ更新されていて、マガジンハウスのメー
-
-
木彫りのサバトラ白猫さんを作りました
茶トラ白猫さんとセットで作ったサバトラ白猫さんを仕上げました。 写真で伝わるか分かりま
-
-
「マイセン動物園展」で可愛い猫の置物を見ました
日曜日は汐留まで自転車で行きました。 パナソニック汐留美術館の「マイセン動物園展」を見ました。9/
-
-
ハイス鋼の彫刻刀は切れ味が全然違います!
道刃物工業の彫刻刀のお店「カービー」に行った数日後、2月から通い始めた彫刻教室の先生に「ヒノキは彫刻
-
-
猫毛フェルトの指人形を作るために、せっせと猫の毛を集めています
東急ハンズ新宿店では、3月15日(火)から、猫にまつわるイベント「東急にゃんず」を開催するそうです。
レクタングル大
- PREV
- 少食で健康的な猫
- NEXT
- 涼しい場所を知っている神社の猫さんたち