パーティー仕様の木彫り猫たち
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫りもそうですが、自分の手で何かを作ることが大好きです。作品だけでなく、すごく些細なものでもいいので、常に何か作りたいと思っています。
木彫り猫の帽子をフェルトで作りました。半円形に切って、ボンドでくっつけただけですが、パーディー仕様になりました。茶トラ白猫はたまき、黒猫はふみおがモデルです。
背景の三角旗のガーランドは、フェルトの切れ端で作りました。フラッグのガーランドが好きなのですが、簡単に作れるんだと気づきました。
くまさんの王冠もフェルトで作りました。
もっと器用だったらマフラーとか作るんですけど、裁縫は下手なので、今のところ帽子止まりです。
彫刻教室で話しているとき、「かぶりものは飽きますよ」と先生が言っていました。私もそう思います。前に干支にちなんでうさぎやトラのかぶりものをした木彫り猫を作ったことはありますが、それ以外はやらないだろうなと思います。もちろん可愛いし良いと思いますが、作品はシンプルな方が飽きずに楽しめるのではないかと思っています。
王冠は好きなので、何体か作っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
トイプードルを木彫りで作りました
木彫りの犬を作りました。 モデルは、お世話になっている美容師さんのご実家で飼われていた
-
-
おねだり効果はお墨付きの木彫り猫
ふみおは私の膝の上で寝るのが好きです。しかし、いつもお尻をむけるので、後頭部を見つめる時間が長いです
-
-
締め切りは自分で決める
オーダーをいただいた高さ約20cmの木彫り猫を2体作成中です。途中、間が開いたり、作り直したりしたの
-
-
ギャラリー空箱(ソラノハコ)でワークショップ「木彫り猫のブローチ作り」に参加しました
恵比寿駅から徒歩5分のギャラリー空箱(ソラノハコ)で、「猫とその仲間たち」という展覧会が行われていま
-
-
うちの猫をモデルに2本足で立つ木彫り猫を作りました
2本足で立つたまきとふみおの木彫り猫を、彫刻教室で作りました。 >>>リアル系の猫2体も同時に
-
-
サバトラ猫さんの木彫り猫を作りました
現在は募集を終了している木彫り猫のモニターさん募集にご応募いただいた、アメリカに住む3匹の猫さんを木
-
-
「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国宝アート~」で、はしもとみおさんの木彫り猫を見ました
5/13まで目黒のホテル雅叙園東京で開催中の「猫都(ニャンと)の国宝展 at 百段階段 ~猫の都の国
-
-
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました。 柄の参考にしたのは、先日見かけた猫さん
-
-
kuminecoのLINE公式アカウントをはじめました
ハムスターさんとお話しさせていただいた吉田絵里子さんのアドバイスを受け、LINE公式アカウントを始め
-
-
マンチカンへ変身した木彫り猫
以前作った茶トラ白猫さんの木彫り猫を、マンチカンさんに修正しました。 ↓before
レクタングル大
- PREV
- 鳴いて教えてくれる猫
- NEXT
- モケットグリーンが映える猫