香箱座りの白黒猫さんを木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫りで香箱座りの猫を作りました。

香箱を組んだ座り方は、簡単そうに思えます(私だけでしょうか?)が、難しいです。
香箱座りの中身
キャットウォークで、一部の棚板がアクリル板になっているのもありますよね。
猫さんに取っては夏冷たくて良さそうだし、人間にとっては、下から猫さんの体の内側が見られます。
うちのキャットウォークは木製なので、香箱座りの中身は見られませんが、フェリシモ猫部のブログによると、香箱座りの中身はこんなふうになっているそうです。

柔軟に曲がった手が中に収納されています!これはなかなかすごいですね。
しっぽが体の外側ではなく下に敷かれている点にも注目です。足の外側を巻きながら体の中心部分まで来ています。香箱座りの中身│フェリシモ猫部より画像をお借りしました
黒猫を白黒猫に
この木彫りは、何ヵ月か前に作っていたのですが、顔が気に入らなかったので作り直しました。

黒猫だったのですが、削って彫り直し、白黒柄に着色しました。

下地を塗っていなかったため、ところどころ黒が残っていて、それを隠すためにブチ模様にしました。
分かりにくいかもしれませんが、目はグリーンにしてみました。いつもは黄色が多いです。
左側はこんな感じ。

後ろから見るとこんな感じです。しっぽは丸く短いです。

右側。

後ろは前に作った、香箱を組むたまきの木彫り猫です。

次回は薄く重ね塗りしたい
下地材の「ジョーソニア オールパーパスシーラー」を塗ってから着色するようになったので、色がよく乗るようになり、薄く塗り重ねることもできるはずなのですが、今回も厚塗りになりました。
頭の柄がヘルメットっぽいですね(・_・;)

次こそは、バンナイリョウジさんが作る小さな木彫りのねこのように、薄く塗り重ねて、木彫り猫を仕上げたいです。

レクタングル大
関連記事
-
-
猫談義も楽しい♪ kumineco個展3日目
今朝起きたとき、ふみおは台所にいました。壁に向かって寝そべっていました。 寝室の壁で寝
-
-
ミニチュアダックスフンドを木彫りで作りました
彼の家で飼われていた犬さんを木彫りで作りました。 ミニチュアダックスフンドのみんとさんは、6年前に
-
-
kumineco個展 「くみんの木彫り猫 〜No Cats, No Life〜」
8月の個展のDMが届きました。 デザインは、名刺やショップカードをお願いしているMioさん(@
-
-
バンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ2」を見に行きました
赤坂のジャローナで11/8~13まで行われたバンナイリョウジさんの個展「小さな木彫りのねこ2」を見て
-
-
彫刻刀の研磨機「ミニハイスケアーBOXセット」を使ってみました【レビュー】
彫刻刀を自分で研ぐと、かえって切れなくなったので、研磨機を買いました。 飛び散り防止にBOXが
-
-
白黒猫さんの木彫り猫を作りました
先日作った3匹の猫さんの木彫り猫のうち、白黒のハチワレ猫さんは4歳のオスのトメオくんです。
-
-
【群馬県立館林美術館】はしもとみお 木彫展 ~いきものたちとの旅~
8/31の日曜日は、群馬県立館林美術館の「はしもとみお 木彫展 ~いきものたちとの旅~」を見に行きま
-
-
キジトラ猫さんと茶トラ猫さんのブローチを木彫りで作りました
キジトラ猫さんと茶トラ猫さんを木彫りで作りました。サイズは高さ4.5cm、幅5cm、厚さ1.5cmで
-
-
木彫りで前足を出して座るキジトラ猫さんを作りました
前足を出して座る木彫り猫を作りました。 モデルは名無しちゃん モデルは「名無しちゃん
-
-
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました
舌を出したキジトラ猫さんを木彫りで作りました。 柄の参考にしたのは、先日見かけた猫さん






名前:くみん
名前:ふみお