サバ缶に頭を突っ込んで首回りが魚臭くなった猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
毎日、朝晩2回半身浴をしています。
冬はくまとたまきも一緒にお風呂で過ごします。
くまはお風呂でお湯を飲むのが好きで、最近は洗面器からも飲みます。たまきも飲みます。
お湯を飲んだあとは、あったかいフタの上で寝ています。
たまきは、私の腕の間に入ってきて、腕にあごを乗せてくるので、ちょっと重いです(^_^;)
のどが濡れたように
ふと見ると、たまきの首回りの毛が、濡れたようになっていました。
どうしたんだろう?と思って触ってみると、細かい毛束がたくさん出来ています。
首の辺りは、猫が自分でなめようと思えば、なめられる場所です。
濡らした手で触って、なめるようにうながしてみると、たまきが少しなめましたが、大して変わりませんでした。
たまきはまったく気にする様子はありません。
におってみると、魚臭いです(・_・;)
さば水煮缶が原因?
この日のエサは、「こだわりのジロ吉ごはんだよ!」でした。
大地宅配で注文しました。西日本で水揚げされたサバが使われています。
たまきは、空になった缶詰に頭を突っ込んで、なめていました。
そのせいで、喉の当たりまで汚れたんでしょうか・・・?
たまきの首の毛を洗ってもいいんですが、そのうち臭くなくなるかなと思って、放置しています。
レクタングル大
関連記事
-
-
魚を入れるとトッピングなしで食べてくれる猫
今の時期、食材には気を使いますよね。 ふみおのごはんは手作りしていて、食材は大地を守る会で購入して
-
-
犬猫自然食本舗の「たまの玄米ごはん フィッシュ味」を与えてみました【レビュー】
昨日の夕方のエサは、手作りのエサが用意できなかったので、市販のフードを与えました。 国産無添加
-
-
「猫はチビチビ食べる動物」だと、初めて知りました
私が猫のエサを手作りするようになったきっかけの本は、「ネコに手づくりごはん」です。 くまとたまきに
-
-
木彫り猫に囲まれて手作りごはんを食べる猫
たまきとふみおの木彫り猫はセットで作りました。クスノキを彫り、アクリル絵の具で着色しました。
-
-
猫の手作りごはんを始めたきっかけ
私は「ネコに手づくりごはん」という本を読んで、エサを手作りで与えるようになりました。 手作りの
-
-
プレミアムキャットフード専門店tamaで「ヤラー CAT グレインフリー」を買いました
くまとたまきの手作りのエサが足りない時や、エサが作れない時のために、キャットフードも常備しています。
-
-
「ねこぴゅーれ」をサプリメントにトッピング
たまきに須崎動物病院のサプリメントを与えています。 須崎動物病院のサプリメント 粉末のサプリ
-
-
飼い主の好みで選んだプレミアムキャットフード「tama 豚バラ軟骨柔らか煮」
たまきの誕生日プレゼントに、プレミアムキャットフード専門店「tama」のフードを買いました。
-
-
手作りごはんのおかわりを待つ猫たち
猫のエサは手作りしています。猫さんは少しずつ複数回に分けてエサを食べる動物だそうですが、ふみおはエサ
-
-
食いつきが良いウェットフード「キャッツファインフード フィレ」
ふみおの誕生日プレゼントで、プレミアムキャットフード専門店tama(たまのおねだり)のフードを彼にた