木くず防止の靴カバー
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ノコギリを使うときは小さなレジャーシートを敷きますが、木彫りをするときは何も床に敷かずに彫っています。散らかった木くずはホウキや掃除機で掃除しています。
靴下につかないように
木彫りをするとき、靴下に木くずがつかないように、靴カバーを買ってみました。
100円ショップに売っているというビニールの靴カバーを買う予定だったのですが、たまたま先週ホームセンターに行ったので、不織布の靴カバーを選びました。
彼(=パートナー)に連れて行ってもらったのはジョイフル本田で、いつもと違うお店で大きいし、久しぶりなので嬉しかったです。しかし知らされておらず心の準備をしていなかったため、買うべきもので思い出したのは靴カバーだけでした。。。
靴カバーは冷えとり靴下を重ねばきしていても入る大きさで、欲を言えば足首も覆ってくれると良いですが、足の裏部分に付く木くずが無くなって快適です。もっと早く導入すれば良かったです。
猫鍋とにっぷ棒
ふみおはアルミ製の「マルカン ひんやりクール猫鍋」で寝ていました。ふみおのベッドにはまたたびやキャットニップを使ったけりぐるみを入れてありますが、猫鍋には猫の家のにっぷ棒が入っています。細くて前足で持つのにぴったりのサイズです。
ふみおが動くたびに、にっぷ棒が動くのが面白いです。買ってからかなり経ちますが、鼻を近づけるとキャットニップのにおいがします。
レクタングル大
関連記事
-
-
正座する木彫り猫を作りました
ヒノキの端材で、正座する茶トラ猫さんを作りました。 アクリル絵の具を薄く重ねて、着色し
-
-
3匹の木彫り猫のご感想
アメリカに住む3匹の猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 >>>黒白猫さんの木彫り
-
-
香箱座りの黒白猫さんを木彫りで作りました
昨日も寒かったので、両脇にたまきとふみおを腕枕して、一緒に寝ました。 いつもは先に起きている2匹で
-
-
お風呂のたまきと木彫り猫
毎日猫と一緒に半身浴をしていますが、夏に引っ越してきてから、朝はあんまりできていません。 でも、冬
-
-
お尻を高く上げる茶トラ猫さんを木彫りで作りました
お尻を高く上げて、上を見ている猫さんを木彫りで作りました。 材料はシナ、着色はアクリル
-
-
踊るグレーの猫さんを木彫りで作りました
シャム猫さんと一緒に踊る猫さんを木彫りで作りました。模様は考えてなかったので、彫りが終わってからグレ
-
-
木彫りカバの耳を修理しました
彼にプレゼントした木彫りのカバの耳が取れました。 このカバの耳は、前にも取れたことがあ
-
-
ミルクティー色の木彫り猫のご感想
木彫り猫のモデル募集にご応募いただいた、ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました。 >>>次
-
-
帰省中の木彫り猫たち
木彫り猫の販売をお願いしている猫のセレクト雑貨と輸入ヴィンテージのお店「TIM & SAILOR」さ
-
-
正月を迎える準備〜木彫りの鏡餅〜
鏡餅を木彫りで作りました。数年前にも作ったことがありますが、そのときはもっと小さくて、橙の葉はありま
レクタングル大
- PREV
- コンロの交換工事の間、隠れていた猫
- NEXT
- 緑色の目の黒猫さんを木彫りで作りました