猫が乗って除湿機が故障→修理するはめに
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
くまたま F-YHKX120-S, Panasonic, 無印良品
うちのくまたまは、季節によって、居場所を変えます。
くまは、9月始めからリビングの天袋で生活していますが、夏の間は寝室の棚の上に寝ていました。
寝室は北向きにあり、涼しいので、夏を過ごすにはぴったりの場所です。
くまの夏の居場所
寝室には、置くものがないので殺風景です。以前使っていた無印良品のパイン材のユニットシェルフを置いています。この棚の上でくまは夏を過ごします。棚の上にひんやりマットを置いて、その上で寝ていました。

この棚に登ったり降りたりするとき、何もなければ直接ジャンプするのに、近くに除湿機や椅子があると、その上を経由して踏み台にしていました。
けっこう、猫もラクしたがるんですよね(^_^;)

パナソニックの除湿機
寝室で使っている除湿機は、Panasonicの除湿機「F-YHKX120-S」です。
くまの体を治すために、スプレーで部屋の除菌をしているので、スプレーをした後は除湿機を使います。特に、寝室は湿度が高いので、普段から使うことも多いです。

昨年6月に購入し、11月に羽根の部分(ルーバー)が動かなくなり、修理をお願いしました。(パナソニックの除湿機の修理は、出張修理のみとなっています。)説明書にも、ルーバーが動かないということは書いてありません。

ルーバーが上がらなくなり、ここまで開かなくなったんです。

1度目の修理
修理に来てもらい、モーター部分を交換することになりました。保証期間内だったため、費用はかかりませんでした。「ルーバーに上から強い衝撃がかかったのではないかと考えられる」と言われました。私は何も言いませんでしたが、くまが踏み台にしていたので、そのせいだと思いました。
今年の夏も、くまは除湿機の上に乗って、棚にジャンプしていました。上に乗られないように気をつけていましたが、ついつい棚の近くに置いてしまうことがあり、何度か見かけました。たまきも踏み台として使っていることもありました。ルーバーが開いていても、お構いなしなんです(・・;
2度目の修理
そして、先日、またも除湿機のルーバーが動かなくなりました。修理に来てもらい、ルーバーが開いている時に、上から強い力がかかったとしか思えないと言われ、内心、猫が乗ったんだよな・・・と思いながらも「さぁ、原因は思いつきません。」と言いました。
今回も、前回と同様、モーター部分の交換となり、出張料+技術料+部品代などで1万円ほどかかりました。使い始めてから1年半ということもあり、数千円まけてもらえました(^_^)v
ルーバーに上から衝撃があった場合、直後ではなく、数ヶ月後に動かなくなるんだと言うことが分かりました。
今後の対策
2度も同じ故障になったので、除湿機は上に乗られないように、棚の下に置いて使うことにしました。棚板も上にずらしました。

なぜ、夏の間は除湿機を棚の下に置いていなかったかというと、くまがすぐ近くにいるので、動作音もするし多少臭うこともあるし、除湿機と離した方がいいかなと思ったからです。
また来年の夏も、くまは棚の上で過ごすと思うので、上に乗られないように対策したいと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
おしりを向けて「オムロン メッシュ式ネブライザ NE-U22」の吸入を拒否する猫
くまは毎年、寝る場所が変わります。 今年の夏はリビングの隅っこで寝ています。 テレビ台の横の
-
-
石油ファンヒーターの前で近づく子猫と先住猫
年末年始は、猫たちと一緒にのんびり過ごしました。 上に乗るのが好きなたまき たまきは
-
-
窓拭きする彼にビビる猫
彼(=パートナー)に寝室の照明を取り替えてもらうついでに、窓の掃除もお願いしました。掃除が苦手で、窓
-
-
かーちゃんの心配をする猫
ふみおが大きな声で鳴き続けることがあるのが気になって、1年半ぶりにアニマルコミュニケーションを受けま
-
-
「月刊猫とも新聞」2017年4月号にくまとたまきの記事が掲載されました
購読している猫情報満載のタブロイド紙「月刊猫とも新聞」の取材を受けました。 猫の神様通信のコー
-
-
ロフトで立ち上がる黒猫
ふみおは掃除機が大キライで、朝掃除機をかけていると、逃げていきます。たいてい、ロフトにいます。
-
-
飼い猫に逃げられた夜
昨日の土曜日は彼(=パートナー)と出かけました。神社で見かけたキジトラ猫さんは、置いてある木の根っこ
-
-
風呂場の窓台でくつろぐ黒猫
冷えとりをしているので、毎日朝晩半身浴をしています。うちの猫たちはお風呂が大好きで、私が半身浴してい
-
-
誕生日ケーキと猫たち
昨日が私の誕生日だったので、彼がパティスリーセレネーのケーキを買ってくれました。 グリーンの紙に包
-
-
出窓で先住猫と一緒に寝たがる子猫
最近、たまきが出窓で寝るようになりました。 どうやら冬の間は寝ないようです。またクッシ






名前:くみん
名前:ふみお