「にゃっ展2016」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
前回も書きましたが、表参道で行われていた「にゃっ展2016」の最終日に行きました。

人気の小さな木彫り猫
以前、手彫りのねこブローチを作るワークショップに参加したバンナイリョウジさんも出展されていました。

バンナイリョウジさんの木彫り猫はほとんど売れていました。15体あったそうですが、初日にほとんど売れたそうです。まとめ買いしていく方もいたとか。すごい人気ですね!

この日は朝からInstagramの猫写真を見ながら絵を描いていたそうです。イラストもステキです。

あくびしている猫は、新作だそうです♪ 人差し指が入る大きさの口が開いています。

私は夕方近くにお邪魔して、いろいろとお話しさせていただきました。
最近作った木彫り猫の写真を見てもらったり、ワークショップで、色を塗るときは白を最後に塗るとおっしゃっていたので、その理由を質問したりしました。白と黒は重ねると発色が違ってくるので重ねないようにしているとのことです。

色を塗るときは、薄く重ねるそうなので、私も薄塗りを心がけようと思います。
あと、サボっているので絵の練習もしようと思います(^_^;)
長居しちゃいましたが、お話できて楽しかったです♪
東急ハンズ新宿店の開業20周年イベント第2弾「Shinjuku 20 factories」で、バンナイさんの作品が5/9(月)~5/15(日)まで展示されるそうです。
浴槽で寝るたまき
くまとたまきは私が半身浴をする間、お風呂のフタの上で一緒に過ごします。
お湯を抜いた後も、たまきだけは残っていて、お湯が全部なくなったら、浴槽に入って寝ています。

カメラに気づいて顔を上げました。お尻のあたりがかなり濡れています(ΦωΦ)

レクタングル大
関連記事
-
-
道刃物工業で木彫のみを買いました
大きいサイズの木彫りを作るときは、叩きのみを使いますが、丸ノミ1本しか持っていません。彫刻教室で先生
-
-
手を広げる黒猫の王子を木彫りで作りました〜その2〜
二本足で立ち、手を広げたポーズの木彫り猫を作りました。モデルはうちの黒猫のふみおです。うちの子記念日
-
-
木彫りでしっぽの長い三毛猫さんを作りました
今朝もたまきは2階のキャットタワーの最上段で寝ていました。 クッションを置いていて良か
-
-
キジトラ白猫さんを木彫りで作りました
マズルと口に模様があるキジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました。 モデルはいませんが、何
-
-
素敵な茶トラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫が完成しました。 シナをアクリル絵の具で着色 モデルは茶
-
-
ギャラリー空箱(ソラノハコ)でワークショップ「木彫り猫のブローチ作り」に参加しました
恵比寿駅から徒歩5分のギャラリー空箱(ソラノハコ)で、「猫とその仲間たち」という展覧会が行われていま
-
-
ほとんど白猫さんを木彫りで作りました
頭だけに少し模様がある、ほぼ白猫さんを木彫りで作りました。 シナをアクリル絵の具で着色
-
-
パーティー仕様の木彫り猫たち
木彫りもそうですが、自分の手で何かを作ることが大好きです。作品だけでなく、すごく些細なものでもいいの
-
-
【上野】「宗意刃物店」で彫刻刀を買いました
彫刻教室の先生がおすすめされていたお店で、彫刻刀を買いました。 宗意刃物店は、明治8年創業の上
-
-
茶トラ白猫の歩き猫を木彫りで作りました
木彫りで猫を作っています。 バンナイリョウジさんの歩く猫の作品を参考に、キジトラ白猫とグレーの
レクタングル大
- PREV
- 「にゃっ展2016」に行ってきました
- NEXT
- 治良門橋の猫さんたち






名前:くみん
名前:ふみお