ヒノキの風呂のフタで猫と一緒にお風呂タイム♪
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア 半身浴, 風呂場
冷えとりのために朝晩の半身浴を始めたので、お風呂のフタが欲しくなりました。
お風呂のフタは以前使っていましたが、掃除が面倒でカビが発生して、処分しました。。。今はフタを使っていません。
半身浴の時は、寝るか、本を読むか、しています。冷えとり健康法の本では、半身浴をするときに腕を上げておくように書かれています。

お風呂のフタがないと、本を読むときに、バスタブの両脇に肘を乗せることになります。この体勢はけっこうツライんですよね。それで、長い方に平行に座って縁に腕を乗せるしかありません。この体勢だと足が伸ばせません。
猫もお風呂が好き
お風呂のフタがあると、猫がやってきます。フタの上に乗って、目をつぶっています。あったかいのが気持ちよいみたいです。
いつも、半分だけお風呂のフタを使って、猫が乗れるようにしていました。くまとたまきはお風呂のお湯が気になって、風呂場に入りたがるので、また、一緒にお風呂に入りたいなと思うようになりました。

フタの素材
掃除がしやすい風呂のフタというと、板状が思いつきますが、プラスチック製だと耐荷重はどうなんだろう?と思います。猫が2匹乗っても大丈夫なのかなと。
父が大工なので、実家の風呂のフタは父が作った木製でした。板を組み合わせて取っ手が付いたフタが2つありました。
木の蓋はどうなんだろうと思って調べてみました。
ヒノキのお風呂は知っていますが、ヒノキのフタもありました。
木なので、反ったり割れたりするようですが、反ったらひっくり返せば良い(しばらくすると元に戻るみたいです)ようだし、割れたのは補修すれば(できるのか?!)いいかなと思います。
表面は、サンドペーパーで磨くと良いそうです。

土かべ新聞より画像をお借りしました
ヒノキのまな板を使っているので、最初のうちは香りが良いことも知っています。乾きも早いです。
猫が乗るスペースと本などを置くスペースがあれば良いので、風呂全体を覆う必要はありません。
ホームセンターで板を買うか、既成品を買うか、猫との楽しいお風呂タイムのために、早めに決めたいと思います(ΦωΦ)
▼必要な枚数だけ買えるのは便利ですね♪
レクタングル大
関連記事
-
-
寝ながらしっぽが触れ合う猫たち
昨夜、ベッドの上で、たまきとふみおが寝ていました。 壁に貼っているのはプラスチック段ボールで、
-
-
カリモク60「Kチェア1シーター スタンダードブラック」の下で寝る猫
梅雨も明けて、暑くなりましたね。 毎日キャットタワーのハンモックで寝ているふみおが、今日はカリ
-
-
【月命日】人が来たら逃げるようになった猫
いただいたギフトセットに、ドリップバッグのコーヒーが入っていました。 以前見かけた茶トラ猫さんに似
-
-
踏み台の中で出産と子育てをした猫
父親は大工で、工務店を経営しています。簡単な家具も作るので、実家には父の作った家具もありました。私の
-
-
【月命日】子猫が落としても割れなかった「ホルムガード フローラベース」
今日は昨年夏に亡くなったくまの月命日です。 くまのお骨は、ふみおの後方に写っているキャットウォ
-
-
彼になでられても平気になった猫
今日は少しだけ気温が低かったので、ふみおは床ではなくキャットタワーにいました。 ふみお
-
-
ひとりで留守番できる猫
昨日の早朝から今日の午後遅くまで留守にしました。私にしては珍しく、1泊の旅行でした。前からやりたかっ
-
-
2階のキャットウォークの下で寝る子猫
月2回土曜日に彫刻教室に通っています。 今日は教室がない土曜日だったので、猫たちがいる2階の部屋で
-
-
キジトラ猫さんが可愛い♪東いづみさんの「子供とペットとスッキリ暮らす掃除術」
キレイ好きですが、掃除が下手です。 お皿洗いが苦手で、洗い残しが多いので食洗機を愛用していますが、
レクタングル大
- PREV
- 巣鴨の甘味処「甘露七福神」の看板猫サブちゃん
- NEXT
- 湯たんぽをシェアする猫たち






名前:くみん
名前:ふみお