ヒノキの風呂のフタで猫と一緒にお風呂タイム♪
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
くまたま, 猫DIY・インテリア 半身浴, 風呂場
冷えとりのために朝晩の半身浴を始めたので、お風呂のフタが欲しくなりました。
お風呂のフタは以前使っていましたが、掃除が面倒でカビが発生して、処分しました。。。今はフタを使っていません。
半身浴の時は、寝るか、本を読むか、しています。冷えとり健康法の本では、半身浴をするときに腕を上げておくように書かれています。

お風呂のフタがないと、本を読むときに、バスタブの両脇に肘を乗せることになります。この体勢はけっこうツライんですよね。それで、長い方に平行に座って縁に腕を乗せるしかありません。この体勢だと足が伸ばせません。
猫もお風呂が好き
お風呂のフタがあると、猫がやってきます。フタの上に乗って、目をつぶっています。あったかいのが気持ちよいみたいです。
いつも、半分だけお風呂のフタを使って、猫が乗れるようにしていました。くまとたまきはお風呂のお湯が気になって、風呂場に入りたがるので、また、一緒にお風呂に入りたいなと思うようになりました。

フタの素材
掃除がしやすい風呂のフタというと、板状が思いつきますが、プラスチック製だと耐荷重はどうなんだろう?と思います。猫が2匹乗っても大丈夫なのかなと。
父が大工なので、実家の風呂のフタは父が作った木製でした。板を組み合わせて取っ手が付いたフタが2つありました。
木の蓋はどうなんだろうと思って調べてみました。
ヒノキのお風呂は知っていますが、ヒノキのフタもありました。
木なので、反ったり割れたりするようですが、反ったらひっくり返せば良い(しばらくすると元に戻るみたいです)ようだし、割れたのは補修すれば(できるのか?!)いいかなと思います。
表面は、サンドペーパーで磨くと良いそうです。

土かべ新聞より画像をお借りしました
ヒノキのまな板を使っているので、最初のうちは香りが良いことも知っています。乾きも早いです。
猫が乗るスペースと本などを置くスペースがあれば良いので、風呂全体を覆う必要はありません。
ホームセンターで板を買うか、既成品を買うか、猫との楽しいお風呂タイムのために、早めに決めたいと思います(ΦωΦ)
▼必要な枚数だけ買えるのは便利ですね♪
レクタングル大
関連記事
-
-
洗面所での猫の粗相をアルミホイルで治しました
私の彼の家ではミニチュアダックスフンドを飼っています。遊びに行った時に、たまに床の上で粗相をするので
-
-
Panasonicの食洗機「プチ食洗」の扉に乗る猫
食器洗いが嫌いな私は、Panasonicの食洗機「プチ食洗」を愛用しています。 嫌なことをやらなく
-
-
顔を埋めるように猫草を食べる猫
出窓に置いた猫草を食べるふみおを動画に撮りました。 これまでに何度も猫草を食べる動画を撮ってい
-
-
食洗機の上で香箱座りをする猫
ふみおは台所をうろつくことが多いです。流し台に乗ったり、食洗機に乗ったりもします。 食洗機は扉
-
-
寝室の隅っこがお気に入りの猫
うちはリビングが南向きで日当たりがよく、寝室は北向きでひんやりします。 少し前まで、くまはリビング
-
-
猫と一緒のお風呂タイムが復活♪
ヒノキの風呂フタを買ってから、以前のようにくまたまと一緒にお風呂に入りたいなぁと思っていました。もち
-
-
クッションの角にあごのせする猫
今日も朝からふみおは2階のキャットウォークのクッションに乗っていました。 一昨日とその
-
-
Zoffのパソコンメガネ「Zoff PC CLEAR PACK」をチェックする猫
パソコンメガネをZoffで買いました。仕事中にかけているJINSのパソコン用メガネが古くなったので買
-
-
「ペットの夢こたつ」の中と外でやりあう猫たち
私が朝、出かける用意をしていたら、たまきとふみおが「ペットの夢こたつ」の中と外でやり合っていました。
レクタングル大
- PREV
- 巣鴨の甘味処「甘露七福神」の看板猫サブちゃん
- NEXT
- 湯たんぽをシェアする猫たち






名前:くみん
名前:ふみお