市販のキャットフードを敬遠する理由
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫ごはん ネコに手づくりごはん, 手作りごはん
「ネコに手づくりごはん」は、くまを診てもらっている須崎動物病院の先生が書かれた本です。私はこの本がきっかけで、エサを手作りするようになりました。
「ネコに手づくりごはん」には、キャットフードに使われている材料や加工の仕方などを畜産業者と水産業者に取材した内容が、対談形式で書かれています。これを読んで、キャットフードにはろくな材料が使われていないんだなと思いました。もちろん、すべてのキャットフードの質が悪いわけではないと思います。でも、原料表記があっても、何が使われているか、どんな風に加工されているか等は分からないし、自分で作るのが一番安心だと思いました。これは、人間の食事も一緒ですよね。
手作りごはんを始める前は、動物病院でドライフードの療法食を買って与えていました。なので、スーパーなどで売られているものよりは質も値段も良いものではあったと思います。
密閉容器で保管していましたが、ニオイがかなりきつかったです。猫が好むニオイのものがいろいろ添加されていたんだろうと今では思います。
私は知識がなかったので、療法食だったら栄養的に完全で、安心して与えられるものだと思い込んでいました。
でも、この本を読んで変わりました。
手作りごはんを始めて、毛づやと目の輝きが変わりました。毛並みは前から良かったですが、いっそう良くなって、ビロードの様な手触りです。ホントに触ると気持ちが良いんです♪
この本によると、ドライフードに水をかけるだけでも、体調が良くなるそうです。ドライフードには水分が10%しか含まれていないため、水が不足しているんだそうです。体内の老廃物を出すための水分が不足しているということらしいです。
手作りといっても、飼い主の負担にならない程度にやったらよいという感じなので、気負わず、気軽に始められると思います。
飼い主の思考パターンが猫の病気の治りに影響することや、猫に必要な栄養素、手作りごはんのレシピ、猫のマッサージなど、猫と楽しく暮らすために読むことをオススメします。
▼吉沢深雪さんのイラストが可愛いです。
レクタングル大
関連記事
-
-
トッピングの一番人気は「煮干いりこ」
うちのくまとたまきは手作りのエサを与えています。エサは朝と夕方の1日2回です。 くまのエサには、夕
-
-
エサに砂をかける動作をする猫
たまきはキャリーケースの中で、ふみおはカウンターの上でエサを食べます。 エサは手作りで
-
-
エサを食べ始めるまでに時間がかかる猫
ふみおはエサを食べ始めるまでに時間がかかります。基本的に食べることに興味がないようです。
-
-
木彫り猫に見守られながらエサを食べる猫
今朝は手作りごはんが足りなかったので、ドライフードをあげました。 ギャザーフリーエーカーをお代
-
-
「まんまボウル」を2枚使って手作りごはんを食べる猫
ふみおは食べることに興味がないので、食いつきも良くないです。空腹にならないと食べないので、毎日食事の
-
-
プレミアムキャットフード専門店tamaで「ヤラー CAT グレインフリー」を買いました
くまとたまきの手作りのエサが足りない時や、エサが作れない時のために、キャットフードも常備しています。
-
-
猫の手作りごはんの材料の準備~メインの鶏ムネ肉以外~
くまとたまきのエサは、手作りしています。 材料は大地宅配で購入 エサの材料は、有機野
-
-
【手作りごはん】大地宅配の「鶏ササミ・バラ凍結(まほろば)」を猫に与えています
くまとたまきのエサを手作りしていますが、材料は大地宅配で買っています。 ささみが好きな猫たち
-
-
定期的にエサをやり過ぎて、猫が下痢をします
今日たまきが下痢をして、エサを吐きました。 彼に伝えたら、「定期的になるね」と返事がきました。
-
-
珍しく残した「アルモネイチャー デイリーメニューキャット オーガニックパテ ビーフ」
たまきは須崎動物病院のミツバチ花粉、ボスグルコン、フィッシュオイルの三種類のサプリメントを与えていま
レクタングル大
- PREV
- 爪きり補助に猫の「もふもふマスク」
- NEXT
- うちの猫が世界で一番かっこいい&かわいいと思っている