手作りごはんをキレイに完食した猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ふみおがエサを食べるところを動画に撮りました。
たまきはキャリーケースでエサを食べますが、ふみおはカウンターの上でエサを食べます。
エサは手作りしています。記憶力に自信がないのですが、過去の記事を読むと、手作りでエサを作り始めてから12年ほど経つようです。
大ざっぱな私が作るので作り方は適当(肉や野菜をキッチンバサミでカットしながら作ることも)ですが、大地を守る会の肉や野菜を使っているので、きっと美味しいと思います。
たまきと違って、ふみおは食べ残しが多いです。でも今日はキレイに完食しました。
エサを食べ始める前と後で砂をかける動作をすることもありませんでした。
お皿はまんまボウル、台にしているのは養生テープです。
ふみおは途中で鼻にエサがつきましたが、食べ終わったら取れていました。
手作りごはんをキレイに食べたふみお
砂かけはしませんでした#手作りごはん猫 #まんまボウル #黒猫 #文生 #blackcat pic.twitter.com/KQ5HVewYuo
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) December 6, 2020
ちなみに、ふみおは繊細でビビりなので、エサを食べているときに掃除機を見せたり、大きな物音を立てないように気をつけています。
ビンや缶を捨てようとしてカンカンと音がすると、びっくりして食べるのをやめてしまうんですよね。。。
レクタングル大
関連記事
-
-
犬猫自然食本舗の「エブリ・ニャン チーズリゾット」はペロ食いでした【レビュー】
「犬猫自然食本舗」のお試しセットに入っていたチーズリゾットをくまに与えてみました。 無香料・無
-
-
プレミアムキャットフード専門店tamaで「ヤラー CAT グレインフリー」を買いました
くまとたまきの手作りのエサが足りない時や、エサが作れない時のために、キャットフードも常備しています。
-
-
エサに砂をかける動作をする猫
たまきはキャリーケースの中で、ふみおはカウンターの上でエサを食べます。 エサは手作りで
-
-
「猫はチビチビ食べる動物」だと、初めて知りました
私が猫のエサを手作りするようになったきっかけの本は、「ネコに手づくりごはん」です。 くまとたまきに
-
-
木彫り猫に囲まれて手作りごはんを食べる猫
たまきとふみおの木彫り猫はセットで作りました。クスノキを彫り、アクリル絵の具で着色しました。
-
-
エサが足りない時は、空気清浄機の前で待つ猫
くまは、昨年の夏から秋にかけては、エサの途中で天袋に上がって、しばらく経ってから降りてきてまた食べて
-
-
高知県産宗田鰹の「姫かつおスティック」
自然食品店でふみおのために買うものがいくつかあります。手作りごはんのトッピングとして常備しているきび
-
-
【手作りごはん】大地宅配の「鶏ササミ・バラ凍結(まほろば)」を猫に与えています
くまとたまきのエサを手作りしていますが、材料は大地宅配で買っています。 ささみが好きな猫たち
-
-
「ねこぴゅーれ 無添加ピュアシリーズ ささみ」を食べる猫
無添加のねこぴゅーれはたまきにサプリメントを与える時にトッピングしたり、食が細いふみおのおやつにした