食事がしやすい猫用食器「まんまボウル ごはん用M」をnekozukiで買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2016年のくまの誕生日プレゼントで、食事がしやすい猫用食器「まんまボウル」を2枚買いました。
私が1枚割ってしまったので、たまきは「まんまボウル」、ふみおはヘルスウォーターのフードボウルを使っていますが、ふみおが使っている平たいお皿は食べ残しがよくあります。
食器の端に寄ったエサが食べられないまま放置されてしまうんです。
また「まんまボウル」を買わないとと思いつつ、忘れていて、やっと注文しました。
丁寧な対応と梱包のショップ
「まんまボウル ごはん用M」(税込4,950円)は、猫社員がいて「ネコ目線のモノづくり」をされている岩手のショップ「nekozuki」で買いました。
箱はプチプチで包まれていて、さらに中に入った「まんまボウル」もプチプチで包まれていました。
空き箱に入ろうとするふみお。
サイズはSMLとありますが、直径14.5cm、高さ4.5cmのMにしました。
色はウォームナチュラルとホワイトがあり、ホワイトを選びました。
今使っているまんまボウルと同じものにしました。予備のために2枚買っておきました。
食べ残しが少ない
「まんまボウル」は、術後、闘病中など体の不自由な猫のための介護用食器です。
体の不自由な猫に合わせて作られているので健康な猫も使いやすいです。
と説明書に書いてありますが、その通りですよね。人間のユニバーサルデザインも使いやすいですし。
まんまボウルは中央がくぼんでいるので、エサが自然と中央に寄り、食べ残しが少ないです。
手前が低いので顔を入れやすく、エリザベスカラーをつけたままでも食べられるそうです。
手前になる側に印がありますが、裏側なので使ったことがありません。エサを入れた後に裏を見ることはしないので、せめて上から見える位置に印があれば良いなと思います。
まんまボウルは磁器で、食洗機が使えるのも良いです。
私はお皿洗いが嫌いなのでプチ食洗を愛用していて、猫のエサを作っている小鍋も食洗機で洗っています。
写真は食洗機に乗るふみお(ΦωΦ)
まんま台と合わせて
猫さんは高さがある方が食べやすいそうなので、ふみおは「まんま台」を使っています。これもnekozukiで買いました。
たまきはキャリーケースでエサを食べるので、テープを台にしています。
レクタングル大
関連記事
-
-
猫ちぐらの中で爪研ぎをする猫
ロフトに置いていた猫ちぐらは、今は1階の押し入れに置いています。階段下の押入れは扉を外して使っていて
-
-
クロワッサンの店の「あみたわし」は猫のお皿洗いにオススメ
猫のエサと水の容器は、ヘルスウォーターシリーズのボウルとお皿を使っています。 これらを
-
-
アイリスオーヤマの「トラベルキャリー」で寝るようになった猫
ふみおがいないと思ったら、キャリーケースの中で寝ていました。 ここで寝ているのは初めて見ました。
-
-
出窓の「メイズ製ペット用ベッド」で熟睡する黒猫
たまきは天気が良いと、2階のIKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」でひなたぼっこします。
-
-
壁面設置型の爪とぎ「ガリガリウォール スクラッチャー インテリア ダルブラウン」を猫にプレゼント
たまきに、ソファ型の段ボール製の爪とぎ「ガリガリソファ」を買ってもらいました。 彼から
-
-
換毛期の黒猫〜猫型ブラシ「KONG(コング)」に八つ当たり〜
たまきもふみおも、毛が抜けて生え変わる換毛期の真っ最中です。 猫さんは年に2回、換毛期がありま
-
-
アルミプレートで寝る猫
ふみおはアルミの猫鍋によく入っていますが、アルミのマットには乗らないなぁと思っていました。 し
-
-
レデッカー(REDECKER)のキャットブラシを使ってみました【レビュー】
今日8/20は、くまと初めて出会った日です。この日をお誕生日としてお祝いしています。 私からは
-
-
エサシトモコさんの「カオデカクン」
「ねこフェスin石神井公園」のスタンプラリーで、参加店舗の喜久屋酒店に寄りました。買い物をしなくても
-
-
「まんま台」でエサを食べるようになった子猫
ふみおがうちに来てから、猫壱のポータブルケージの中でエサを与えていました。 猫が食べや
レクタングル大
- PREV
- お尻トントンからゴロンとなったキジトラ白猫さん
- NEXT
- 毛がふわふわした三毛猫さん