「マルカン ひんやりクール猫鍋」本格始動
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
黒猫のふみおが今年初めて猫鍋に入ったのは6月の初めでしたが、その後は入っていませんでした。
ふみおはキャットタワーのハンモックが大のお気に入りなのですが、暑くなってくるとハンモックを出て、キャットタワーで寝そべることが多くなります。伸びて寝るふみおのポーズが面白いです。

よく「猫が床に落ちている」と言いますが、ふみおが床で寝そべることも多くなります。このときのふみおは、どこに入り込んだのか、ホコリっぽいです。

さらに暑くなると、猫鍋に入り浸るようになります。

梅雨が明けて夏の暑さになったので、ふみおも本格的に猫鍋に入るようになりました。

私が暑いだろうと思ってふみおを猫鍋に入れても出てしまうので、余計なことはしなくていいみたいです。
涼しい場所を知っている猫さんは賢いなと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
ネコ用爪切り「猫 爪切り 国産 SUWADA nekozuki ニッパー ブラック」を使ってみました【レビュー】
うちの猫たちはみんな、爪切りが大嫌いです。 くまがあまりに嫌がるので爪を切っていなかったら、伸
-
-
猫ちぐらの中で爪研ぎをする猫
ロフトに置いていた猫ちぐらは、今は1階の押し入れに置いています。階段下の押入れは扉を外して使っていて
-
-
出窓の「メイズ製ペット用ベッド」で眠る猫
昨日はあったかかったので、キャットウォークに置いている「メイズ製ペット用ベッド」を出窓に置いてみまし
-
-
猫の形がかわいい陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」
先月から、半身浴や靴下の重ね履きなどの冷えとりを始めました。 「冷えとり健康法」の本では、陶器製の
-
-
一緒にトイレで用を足すのは平気な猫
昨日はふみおが愛用しているバリバリボウルの爪とぎ部分を新しくしました。といっても、ひっくり返しただけ
-
-
猫がよろこぶキャットニップ
猫にまたたびというくらい、猫はまたたびが好きですが、キャットニップも大好きです。 キャットニップは
-
-
【月命日】出窓に置いたちぐらに入る猫
出窓にちぐらを置いていたら、ふみおが中に入っていました。 ふみおはビビりで慎重なので、
-
-
【月命日】ブラシを見るとやってくる猫
今日はくまの月命日です。くまのお骨はキャットウォークに置いています。 今は、赤いカーネーション
-
-
トイレのあと悠々と歩く猫
猫のトイレはトイレに置いてあります。トイレは「リッチェル おまるdeキャット」、砂はトイレに流せる紙
-
-
食器スタンド「まんま台」に頭を乗せて眠る猫
猫は高さがある方がエサを食べやすいそうで、「まんま台」という木製の食器スタンドを使っています。nek
レクタングル大
- PREV
- カバの子供を木彫りで作りました
- NEXT
- 『月刊猫とも新聞』2021年8月号の特集は「猫の血潮」です







名前:くみん
名前:ふみお