猫型の陶器の湯たんぽをチェックする黒猫
陶器の湯たんぽをふたつ使っています。
寝るときは大きい湯たんぽを足元に、猫型の湯たんぽをお尻の下に置いています。
私はお尻が冷えるし、猫型の湯たんぽは小さめのサイズ(22cm×16cm×9cm)なので、お尻の下にあっても気になりません。
昨日の朝起きて、1階に持っていこうと湯たんぽを持ったところ、猫型の湯たんぽを落として割ってしまいました(・_・;
湯たんぽは袋に入れてクッションカバーに入れていますが、クッションカバーが破れたので袋に入れただけだったのと、ズボラな私が紐を結んでいなかったので袋から湯たんぽが滑り落ちたのでした。。。
床は水浸しになり、飛び散った破片を集めるため、掃除機と雑巾がけをしました。
お気に入りの湯たんぽなので、同じ湯たんぽをすぐに注文しました。
破れたクッションカバーも新しいのを買いました。
飴色の猫型の湯たんぽは、目鼻口がとても可愛らしいです。いつも袋に入れているので見ていませんが、あらためて見ても可愛いです。
足先もちゃんと作られているんです。
写真を撮ったあと、出窓に置いたままにしていたら、ふみおが近づいてチェックしていました。
まず下からチェックして、
だんだん上にいきます。
上部にひもを通す穴があります。紐がむすんでありました。ずっと紐をつけずに使っていましたが、あると持ち手になって便利なので付いていて良かったです。
しっぽが太いです!
一通りにおって満足したのか、長い舌を出していました(ΦωΦ)♪
陶器の湯たんぽは重いですが、温かさが長時間持続するので、オススメです♪
![]() |
価格:3,080円 |
レクタングル大
関連記事
-
-
颯爽と階段をのぼる猫【動画】
たまきは毎朝、1階から2階へと移動して、窓際のキャットウォークでひなたぼっこをします。 玄関か
-
-
出窓で猫草を食べる黒猫
猫さんは毛繕いをして体内にたまった毛玉を、ツンツンした草を食べることで吐き出します。 うちでは
-
-
くまの背中にあごを乗せるたまき
たまきは寝るときに、あごを乗せるのが好きです。 自分の前足やクッション、 天袋に
-
-
子猫のときは無かったブチ模様
くまはしま模様がうっすらと見える黒猫で、光に当たると毛色はこげ茶色でした。 ふみおもこ
-
-
前足を上に向けて座る猫
リビングの暖房は、石油ファンヒーターを使っています。 たまきは石油ファンヒーターの上に乗るのが好き
-
-
生クリームが大好きな猫
毎年猫の誕生日をお祝いしていますが、かつてはケーキを買って、ひとくちなめさせていました。本当に愚かで
-
-
子猫のしっぽに注意!
実家で飼っていた猫たちはしっぽが短い猫が多かったのですが、くまもたまきもしっぽが長く、ふみおも長いで
-
-
ストレッチポールと猫たち
ときどき、背骨が痛くなるときがあります。腰が痛いと言うより、骨が痛いです。まぁ、たいした痛みではない
-
-
Zoffのパソコンメガネ「Zoff PC CLEAR PACK」をチェックする猫
パソコンメガネをZoffで買いました。仕事中にかけているJINSのパソコン用メガネが古くなったので買
レクタングル大
- PREV
- 駐車場のサビ猫さんと塀の上の三毛猫さん
- NEXT
- ハンモックにあごのせする猫