「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」を買いました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫り猫を作るとき、東急ハンズで買ったヒノキの木片をマキタの糸ノコでカットしています。
しかし、分厚い材を糸ノコで切るのは限界だと感じるようになりました。。。
カットするのに、木彫り猫1体分が30分かかります。
たくさん木彫り猫を作るようになったので、時間を短縮したいところです。
オフの店で購入
彫刻教室で先生に相談し、バンドソーを買うことにしました。
先生によると、糸ノコは板を切るためにあるそうです。私が使っている糸ノコが悪いわけではなく、使い方に無理があるようでした(^_^;)
彫刻教室の先生のオススメの「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」をオフの店で購入しました。
>>>KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)
大型商品なので送料も高いし、替え刃も高く、給付金で買ったようなものです。
バンドソーを部屋に置くのは無理なので、彼の家に置いてもらうことにしました。部屋と言っても、寝起きしている部屋とは別で、ローラー台に乗ったり自転車をメンテナンスしたりするときに使っている部屋です。
箱から出し、まずバンドソーを乗せる台を作りました。ホームセンターで2×4材を買ってきて組み立てました。
これで1日が終わってしまったので、また来週、続きをやる予定です。
寝そべる猫たち
暑くなり、床に寝そべることが増えたふみおですが、キャットタワーのハンモックにも入ります。
しっぽが太いです。
ふみおは出窓で写真を撮っていると、チェックしにやってきます。別ブログ用に写真を撮ったあとの出窓でも、寝そべっていました。
頭がまぁるくて可愛いです。
たまきはベッドでサバのけりぐるみを枕にして寝ていました。
日中はたまきが2階、ふみおは1階で過ごしています。
レクタングル大
関連記事
-
-
道刃物工業のハイス彫刻刀を買いました
立体の木彫りを作るとき、正面と側面の絵を描き、バンドソーでカットします。そのあと、角を取って丸くして
-
-
音楽とダンスがテーマの『谷中の木彫り猫「くみん」展 』
2/9〜25まで、谷中の「TIM & SAILOR」さんで木彫り猫を展示します。 タイトルは『谷中
-
-
三毛猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんを木彫りで作りました。耳がカットされたサクラ猫さんです。 ヒノキの端材をアク
-
-
「にゃんたま」がある木彫り猫を作っています
月に2回通っている彫刻教室でも、猫を作っています。 足を上げて毛づくろいする猫さん 大好きな
-
-
ニヤリとする猫さんを木彫りで作りました
ニヤリとするしっぽ巻き座りの猫さんを木彫りで作りました。 モデルはいません。「モデルが
-
-
ポップアップストアのチラシと木彫り猫
7/27(土)・28(日)に谷中霊園の入り口のヤナカアパートメントで木彫りの展示販売を行います。
-
-
木彫り猫にワックスを塗りました
木彫り猫の仕上げに、保護するためのワックスを塗っています。 仕上げにBRIWAX 最近作った
-
-
木彫り猫にパンチして倒した猫
最近ふみおは夜、ハンモックではなく、猫壱のバリバリボウルで寝ているみたいですが、なんと昨日は枕の横で
-
-
「にゃんクリエイターズ2022の秋」が終了しました
「にゃんクリエイターズ®︎2022の秋」の最終日は、晴天でした。 昨日に続き、空き時間には木彫
-
-
彫刻教室で作っている木彫り猫が完成しました
彫刻教室でも小さなサイズの木彫り猫を作っています。 先日、着色が終わり、完成しました。4体を同時に