猫砂は「ペパーレット チャップ」を使っています
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
トイレ掃除をしました。猫のトイレは人間のトイレに置いています。換気扇があるので、臭い対策になるし、トイレに流せる砂を使っているからです。
燃えるゴミで捨てるのは、捨てるまでの臭いが気になるし、トイレに流すのはラクで良いです。
猫のトイレは「リッチェル おまるdeキャット」を使っています。2匹なので2つあります。こまめに拭き掃除はしていますが、2週間に1度、トイレを洗い、砂を交換しています。
写真のために手前に引っ張り出しましたが、一応、ピンクがたまきで水色がくま用です。くまとたまきは、その都度好きな方でしています。
壁にペットシーツを貼っているのはくまのためですが、これについてはまた今度書きたいと思います。
猫砂について
猫砂の原料は、紙、おから、木材、鉱物、シリカゲルなどがあります。
木材や鉱物、シリカゲルで出来た砂はトイレに流せないので、紙やおからで出来た砂を試したことがあります。
おからで出来た砂は、たまきが食べてしまうことが分かったので、うちの猫には紙製が良いとわかりました。
砂が濡れると青く変わるものもありますが、おしっこの色がわかった方が良いので、白い方が良いと思います。さらに消臭効果があると良いですよね。
私が使いたい猫砂
・トイレに流せる
・おしっこの色が分かる
・消臭効果がある
・紙製
×おから:食べる
×木、鉱物、シリカゲル製:トイレに流せない
ペパーレット チャップの使い心地
「ペパーレット チャップ」は、再生パルプを使用したトイレに流せる猫砂です。白い粒に、葉緑素入りの粒が入っていて、消臭効果があります。
ちゃんと固まるし、消臭効果もあるようです。
紙製の砂は軽いので、猫の足について床に飛び散りますが、飛んでも数粒なので、うちの場合は特に気になりません。
ユーモラスなパッケージ
「おまえ、へんな顔だな~」とか、セリフがユーモラスです。
裏には、「猫を捨てないで!」というメッセージが書いてあります。
値段も妥当だと思うし、3年位使っていて、気に入っているので、製造中止にならないことを祈っています(ΦωΦ)
いつもネットで買っています。まとめ買いすると送料無料になるし、重たい荷物を運ばなくて済むのも助かっています♪
レクタングル大
関連記事
-
-
「IDOG&ICAT ひんやりジェルマット」はメッシュ地が好きな猫
夏はフラミンゴ柄のカバーの「IDOG&ICAT ひんやりジェルマット」を使っています。
-
-
nekozukiで「猫ozabu(おざぶ)オーガニックコットン猫用マット」を買いました
くまとたまきは小さいときから私と一緒にベッドで寝ているので、かごはありますがベッドは無く、マットもあ
-
-
アルミプレートで寝る猫
ふみおはアルミの猫鍋によく入っていますが、アルミのマットには乗らないなぁと思っていました。 し
-
-
結局「常陸化工 流せる紙製猫砂」を使っています
猫に関しては、お金をかけている方だと思います。 手作りのエサの材料は有機野菜の宅配サー
-
-
毛玉ボールを噛んで散らかす猫
くまが愛用していたネコ型ブラシ「KONG(コング)」で、ふみおの抜け毛を集めています。
-
-
ベッドの上の「バリバリボウル」で掃除が終わるのを待つ猫
昨年引っ越してから、ロボット掃除機の「ルーロ」を使っています。掃除が苦手なので、自動化したかったんで
-
-
フェリシモ猫部の「猫の毛が大好物!ぱくぱく食べちゃうお掃除ローラー」は抜け毛がよく取れます【レビュー】
吉祥寺ねこ祭りの開催中に、吉祥寺パルコのフェリシモ猫部で「猫の毛が大好物! ぱくぱく食べちゃうお掃除
-
-
yonekichiさんの「猫ちぐら」が届きました
ちぐらにずっと憧れがあります。うちの猫のために買ってあげたいと思いつつ、何年も待たないといけなかった
-
-
「IDOG&ICAT ひんやりジェルマット」に自ら乗るようになった猫
猫のグッズを買ったとき、使ってくれるかどうか、毎回気になります。 マルカンの「ひんやりクール猫