制作途中の木彫り猫と黒猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
木彫りはいつも大きさに関係なく、いくつかを並行して作っています。飽きっぽいのと、休み休み作った方がよいからです。
オーダー以外で、今作りかけの大きめの猫が3体あります。ふみおの後ろに並べたら、「だるまさんがころんだ」をやっているように見えました。

水彩画家・永山裕子さんの本「絵が上手いより大事なこと」にも、作業中に休憩を多く取るようにしていると書いてありますが、デッサンを習っているときもよく「離れて見てね」と言われていました。
作業興奮というか、乗ってくるとずっとやりたくなるんですけど、のめり込んで近視眼的になっていると気づかないことも多いです。距離を置いて作品を眺める時間を取るのも、大切なんですよね。忘れがちですが(^_^;

ときどき、どう進めてよいか分からないときなど、手が止まるときがあります。いったん離れてみても何も思いつかないときは、とりあえず手を動かして作業を進めます。
経験からしか学べないことは、木彫りを通して実感しています。彫刻教室の先生も、「たくさん失敗することですよ」と言っていたので、考え込まずにやるしかないです。
リンゴに付いていたネットを木彫り猫にかぶせたら、貴族のマントっぽくなりました。これも進みが遅くて、ちょっと現実逃避してましたが、とにかく手を動かして進めていこうと思います。

レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫のしっぽは必要?
木彫り猫は、実物の猫さんに近いものと、猫さんを擬人化したものの両方を作っています。 リ
-
-
グレーの歩き猫を木彫りで作りました
先月、バンナイリョウジさんの個展で買ったキジトラの木彫り猫を参考に、キジトラ白猫の歩き猫を作りました
-
-
白黒猫さんを木彫りで作りました
白黒猫さんを木彫りで作りました。右側に首をかしげています。鼻に模様があり、しっぽが黒いです。 モデ
-
-
アデリーペンギンを木彫りで作りました
彼の誕生日プレゼントで、アデリーペンギンを作りました。彼はペンギンが好きで、前から作ってと言われてい
-
-
歩く黒白猫さんを木彫りで作りました
四つ足で立っている黒白猫さんを木彫りで作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地
-
-
木彫りでストレス解消
ストレス解消は木彫りです。 好きなことも木彫りです。ルンルンな楽しい状態でやっていると言うよりは、
-
-
黒柴犬さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、オーバーオールを着た柴犬さんを木彫りで作りました。 サイズは高さ10cm、幅4cm、
-
-
茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
茶トラ白猫のたまきをモデルに、木彫り猫を作りました。 これまでに、たまきの木彫り猫は何
-
-
マヌルネコさんを木彫りで作りました
二本足で立つマヌルネコさんを木彫りで作りました。サイズは高さ11cm、幅4.5cm、奥行き4.5cm
-
-
かっこいい茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
3匹の猫さんをモデルに、オーダー木彫り猫を作りました。 茶トラ白猫のオスのトチローさん
レクタングル大
- PREV
- Zoomで話していても逃げなかった猫
- NEXT
- 猫の家のおもちゃ「ちょっぴー」に飛びつく猫







名前:くみん
名前:ふみお