オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
オッドアイの白猫さんの木彫り猫を作りました。
ヒノキをアクリル絵具で着色
モデルはいません。シンプルに仕上げたいなと、白猫さんにしました。
ヒノキの端材を使い、アクリル絵の具を薄く塗り重ねました。通っている彫刻教室の着色方法です。
しっぽは体に巻きつける形にしました。
いつもバンナイリョウジさんのちいさな木彫り猫みたいに可愛らしい顔にしたいと思いつつ、そうならないのが悲しいところです。。。
高さ8cmの手のひらサイズ
木彫り猫は手のひらに乗るサイズで、高さ8センチくらいです。ふみおが愛用しているyonekichiさんの「猫ちぐら」に入った木彫り猫。
ふみおと一緒に撮ってみました。
木彫り猫やフィギュアを噛む癖があるので恐る恐るでしたが、噛みつかれずに済みました。
たまきは台所に置いた段ボールに入っていました。ふみおが主に使っていますが、たまきもときどき入っています。
ターンテーブルと木彫り猫
サンワダイレクトの回転台に乗せて、動画を撮りました。
オッドアイの白猫さんを木彫りで作りました#木彫り猫 #白猫 #回転台 #サンワダイレクト #woodcarving #woodencat #whitecat pic.twitter.com/JFWs62GHVb
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) June 27, 2020
2年前にもオッドアイの白猫さんを作っています。体の形など、自分的には上手に作れるようになったかなと思います。
着色までは、自分の中では上手くいったかなと思っていたのですが、完成して写真を撮って確認したら、アラが目立ってがっくりきました。
彫刻教室の先生に話したら、よくあることだと言われました。めげずに彫り続けようと思います。
レクタングル大
関連記事
-
-
首をかしげたオス猫さんを木彫りで作りました
首をかしげたキジトラ白猫さんを木彫りで作りました。 アニマルコミュニケーションを習った先生が、
-
-
タイツ柄の猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、マイクを持つ猫さんを木彫りで作りました。服を着ているのではなく、タイツ柄の猫さんです。
-
-
白猫の招き猫を木彫りで作りました
招き猫のポーズの白猫さんを木彫りで作りました。 前足の肉球は彫りました。 長いしっぽ
-
-
ブリティッシュショートヘアの猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫りを作成しました。 前に作った黒白猫さんのように、気をつけの立ちポーズで台
-
-
道刃物工業のハイス彫刻刀を買いました
立体の木彫りを作るとき、正面と側面の絵を描き、バンドソーでカットします。そのあと、角を取って丸くして
-
-
背中を丸めて伸びをする猫さんを木彫りで作りました
背中を丸めて上に伸びをするポーズの猫さんを木彫りで作りました。柄は茶トラ白猫さんにしました。
-
-
保護猫カフェの黒白猫さんを木彫りで作りました
先日、保護猫カフェに行ったとき、黒白猫さんがいました。ハチワレでお鼻がハート模様のどらみちゃんはおと
-
-
キジトラ白猫の木彫り猫のご感想
モデル募集に応募していただき、先日送った木彫り猫のご感想をいただきました。 モデルは、Yさんの
-
-
手を広げる三毛猫さんを木彫りで作りました
今日から始まる個展で皆さんをお迎えする「ようこそ」的な木彫りを作りました。私がモデルの、頭と目が大き
-
-
歩く木彫り猫さんたち
歩く木彫り猫を4体作りました。 黒猫さんと茶トラ白猫さんは正面を向いて歩いています。