アビシニアンを初めて木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
アビシニアンの木彫り猫を初めて作りました。
参考にさせていただいたのは、TIM & SAILORのティム店長です。
「猫の毛色&模様 まるわかり100!」によると、ルディと呼ばれる毛色は、アグーティタビーと言うそうです。
アグーティーとは、1本1本の毛にしまがあること。アビシニアンなどの猫の場合、それがとても細かいため、トラ柄のようなはっきりとしたしまにはならず、全体的にごましお状になります。
下地を塗ったあと、珍しく数日放置してしまったほど、何色を塗るか思いつきませんでした。
毛色の絵の具の色は何色かわからないし、混色で作るのも難しそうで、1色で塗るのは無理だと思い、感じる色を重ねていくことにしました。そうしたら、なんとかなりました。
下地のあと、全体に金色を塗っているため、光沢のある微妙な色合いが表現できているのではないかと思います。
長いしっぽは体に巻きつけています。
細面でスラっとした体つきが特徴かなと思い、そのように彫りました。
裏側にはピンクの肉球を描きました。ティム店長の肉球は黒混じりの薄ピンクだそうです。
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
▼YouTube
いろんな猫さんを作れるようになりたいので、作ったことがない種類の猫さんも作っていきたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
前足を少し上げる白黒猫さんを木彫りで作りました
白黒猫さんを木彫りで作りました。右前足を少し上げています。 モデルはいません。いつも通
-
-
香箱座りのサバトラ白猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた香箱座りの猫さんを木彫りで作りました。 甘えん坊のオス猫さんがモデ
-
-
【谷中】明日から展示室gururiで個展が始まります
明日から始まるkumineco個展「くみんの木彫り猫 〜No Cats, No Life〜」の搬入に
-
-
LCWWの猫イベント「CAT EXPO」に出店しました
今日はLCWWの猫イベント「CAT EXPO」に出店しました。 「CAT EXPO」は
-
-
踊るシャム猫さんを木彫りで作りました
踊る猫さんたちを木彫りで作りました。横並びで踊る猫さんたちです。 何猫さんにするか考えていなかった
-
-
おもちゃをくわえたキジトラ猫さんを木彫りで作りました
オーダーをいただいた木彫り猫を作りました。 モデルはキジトラ猫のオスのなじゃうくんです
-
-
見上げるキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
見上げるキジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました。きょうだい猫さんのオーダー木彫り猫を依頼された唐澤(
-
-
頭と目が大きな木彫り猫タミィと黒猫
今日が最終日の個展のために、ようこそと言う感じで手を広げた木彫り猫を作りました。私がモデルの頭と目が
-
-
三毛猫さんを木彫りで作りました
座る三毛猫さんの木彫り猫を作りました。 モデルはいませんが、柄の参考にしたのは以前見か
-
-
キジトラ白猫さんの裏側のマグネットを木彫りで作りました
にゃんたまを愛でるマグネットを作りました。第4弾はキジトラ白猫さんです。これは副産物ではなく、最初か
レクタングル大
- PREV
- 猫壱の「キャットトンネル」の中の猫
- NEXT
- 猫が足の間にはさまる季節