アビシニアンを初めて木彫りで作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
アビシニアンの木彫り猫を初めて作りました。
参考にさせていただいたのは、TIM & SAILORのティム店長です。
「猫の毛色&模様 まるわかり100!」によると、ルディと呼ばれる毛色は、アグーティタビーと言うそうです。
アグーティーとは、1本1本の毛にしまがあること。アビシニアンなどの猫の場合、それがとても細かいため、トラ柄のようなはっきりとしたしまにはならず、全体的にごましお状になります。
下地を塗ったあと、珍しく数日放置してしまったほど、何色を塗るか思いつきませんでした。
毛色の絵の具の色は何色かわからないし、混色で作るのも難しそうで、1色で塗るのは無理だと思い、感じる色を重ねていくことにしました。そうしたら、なんとかなりました。
下地のあと、全体に金色を塗っているため、光沢のある微妙な色合いが表現できているのではないかと思います。
長いしっぽは体に巻きつけています。
細面でスラっとした体つきが特徴かなと思い、そのように彫りました。
裏側にはピンクの肉球を描きました。ティム店長の肉球は黒混じりの薄ピンクだそうです。
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
▼YouTube
いろんな猫さんを作れるようになりたいので、作ったことがない種類の猫さんも作っていきたいです。
レクタングル大
関連記事
-
-
木彫り猫と一緒に外を眺める子猫
先日作った黒猫の木彫りに続き、黒白猫とサビ猫の木彫を作りました。 どちらも、モデルの猫
-
-
シャム猫さんを木彫りで作りました
シャム猫さんの木彫り猫を作りました。 長いしっぽは体に巻き付けています。
-
-
ミルクティー色の猫さんを木彫りで作りました
将来はオーダーで木彫り猫を作りたいと思っています。 >>>モニターさんを募集しています。 一
-
-
首をかしげたオス猫さんを木彫りで作りました
首をかしげたキジトラ白猫さんを木彫りで作りました。 アニマルコミュニケーションを習った先生が、
-
-
カバの子供を木彫りで作りました
たまきの木彫り猫に続いて、カバの子供を木彫りで作りました。 これは私のパートナーである
-
-
持ち上げる猫さんを木彫りで作りました
2本足で立ち、両手を上げている白猫さんを木彫りで作りました。 物を乗せることができます
-
-
保護猫カフェの三毛猫さんを木彫りで作りました
黒白猫のどらみちゃんに続いて、三毛猫のさよりちゃんの木彫り猫を作りました。2匹とも、保護猫カフェ「B
-
-
やる気とモチベーション
木彫りをするときに、星野源さんのオールナイトニッポンをSpotifyで聞いています。7/11のゲスト
-
-
木彫りのキジトラ猫さんと黒白猫さん
先日、バンナイリョウジさんの個展を見に行ったときに見た木彫り猫を真似て、作ってみました。
-
-
目黒雅叙園「福ねこat百段階段」展~和室で楽しむねこアート~で木彫り猫を見ました
目黒雅叙園の百段階段で行われている「福ねこat百段階段」展を見に行きました。 百段階段の頂上特
レクタングル大
- PREV
- 猫壱の「キャットトンネル」の中の猫
- NEXT
- 猫が足の間にはさまる季節