オーバーオールを着た茶トラ白猫の木彫りを作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
2本足で立つ木彫り猫を作りました。
モデルは茶トラ白猫のたまきです。たまきは何体も木彫り猫を作っていますが、目鼻口の彫り方を変えてみました。

小さなたまきは前回ワンピースを着ていましたが、今回は青いオーバーオールを着ています。
材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地にいろんな色を使い、薄く塗り重ねました。下地を塗ったあと、全体に金色を塗り、毛色と洋服の色を塗りました。ベタ塗りではなく、薄く塗り重ねています。

しっぽも一木で作っています。

手で握りしめられるくらいの小さいサイズですが、けっこう時間がかかりました(^_^;)
しっぽは別材をくっつけるようにすれば、お尻や足の間が彫りやすかったのだろうと思います。

いろんな大きさを作ること、リアル系とデフォルメしたもののどちらも作ることはとても勉強になります。
レクタングル大
関連記事
-  
                            
                              - 
              
ピンク色の猫さんを木彫りで作りました
オッドアイでピンク色の猫さんを木彫りで作りました。 オーダー以外は手の赴くままに彫っていて、彫
 
-  
                            
                              - 
              
バレリーナを目指す三毛猫さんを木彫りで作りました
黒いレオタードを着て、赤いシューズを履いている木彫り猫を作りました。頭にはティアラを付けています。
 
-  
                            
                              - 
              
黒白猫さんを木彫りで作りました
オーダーいただいた黒白猫さんの木彫り猫を作りました。 かっこいいオス猫さんがモデル
 
-  
                            
                              - 
              
魚のけりぐるみを持つ白猫さんを木彫りで作りました
二本足で立ち、魚のけりぐるみを持っている白猫さんの木彫り猫を作りました。 顔の形(特に
 
-  
                            
                              - 
              
手を入れれば入れるほど良くなる木彫り
青いワンピースの木彫り猫を作っているあたりから、彫れば彫るほど良くなることが、やっとわかってきました
 
-  
                            
                              - 
              
シナで木彫り猫を作りました
ずっと東急ハンズで買ったヒノキの端材で木彫り猫を作っていましたが、シナを買ってみました。 左か
 
-  
                            
                              - 
              
柴犬さんを木彫りで作りました
企画展のお誘いを受けたので、犬さんを作ることになりました。 以前、アニマルコミュニケーションでお話
 
-  
                            
                              - 
              
【月命日】くまとたまきの木彫り猫を作りました
3/6からの写真展に飾ろうと、くまとたまきの木彫り猫を作りました。 >>>ジャローナの
 
-  
                            
                              - 
              
匠雲堂で彫刻刀を研いでもらいました
彫刻刀が自分ではうまく研げないので、ときどき研ぎ直しをお願いしています。 道刃物工業の研ぎ直し
 
        
                            
        
        
        
        
        
        




名前:くみん
名前:ふみお