カリモク60のKチェアの背もたれに座る猫
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
公開日:
:
猫DIY・インテリア ソファー
実家に住んでいるときは布団で寝ていました。兄ふたりは2段ベッドを使っていましたが、私はベッドを使わせてもらえませんでした。
理由は、「すぐ寝るから」というものでした。
毎日布団を上げ下げするのは面倒でしたが、ベッドを買ってくれないので仕方なくやっていました。
一人がけを選んだ理由
リビングに置いているソファーは一人がけで、「カリモク60 Kチェア1シーター」のスタンダードブラックを2つとオットマンを1つ使っています。
ふたりがけにしなかったのは、私が確実に眠るからです。
一度、知人にもらったふたりがけのソファーを置いていたときがありましたが、毎晩くまたまと一緒に私も寝ていました(=_=)
両親の言うことは正しかったなぁと思います。
もらったソファーは別の人にもらってもらいました(^_^;)
くまとたまきも愛用
くまとたまきもカリモク60のKチェアを愛用しています。
Instagramにくまとたまきがカリモク60のオットマンに座っている写真をアップしたら、英語のコメントで、「爪を研ぎませんか?」と質問されました。
うちの猫たちは爪を研がないので、そう答えました。
合成皮革で正解
イスやソファーの生地によっては、猫が爪を研ぐと思います。カリモク60のKチェアも生地が選べますが、爪を研がれないようにと、合成皮革にしました。
くまとたまきが背もたれの上部に乗るので、傷があるのはここだけです。
どうしても爪の跡は付いてしまいますね。
斜めでも座れる
今朝もたまきが乗っていました。
斜めのところに乗ることが出来るのは、スゴイですよね。
滑り落ちないのは、肉球のおかげでしょうか。
後ろから見るとこんな感じ。しっぽが垂れ下がっています。
このソファーは組み立て式だし、パーツが別売りされているので、座面だけ取り替えて長く使っています。
背もたれの部分も古くなったら交換できるので、安心です♪
レクタングル大
関連記事
-
-
キャットタワーの上の猫
たまきがキャットタワーの一番上に乗っていました。 でも、キャットタワーの下から登ったわけではありま
-
-
ヒノキの風呂のフタで猫と一緒にお風呂タイム♪
冷えとりのために朝晩の半身浴を始めたので、お風呂のフタが欲しくなりました。 お風呂のフタは以前
-
-
IKEAの「DUKTIG 人形用ベッド」で眠る猫【レビュー】
先日、イケアで買って焦げ茶色にペイントした「DUKTIG 人形用ベッド」ですが、リビングに置いていま
-
-
キャットタワーの一番上でひなたぼっこする猫
たまきは冬でも天気が良いと、2階でひなたぼっこをします。 2階の窓には、自作のキャット
-
-
キッチンカウンターの上で寝る猫
季節にもよりますが、くまとたまきは早起きです。 まず朝一番にエサを食べます。いつも寝る前に翌日のエ
-
-
日差しを満喫する黒猫
今日はふみおが珍しく、昼間2階のキャットタワーにいました。 くまもそうでしたが、黒猫さんは暑がりで
-
-
キャットタワーで待機する先住猫と子猫
毎朝、掃除しています。うちの猫たちは掃除機が嫌いなので、離れた場所で掃除が終わるのを待っています。
-
-
陶器製の湯たんぽ「ねこぽん」を使っています【レビュー】
電子レンジが壊れて、猫用の湯たんぽ「レンジでチンしてぽっかぽか」が使えなくなった(体への影響を考え、
-
-
キャットウォークからハンモックに入る猫
リビングにあるキャットウォークは、彼が作ってくれました。キャットタワーと並べて、行き来できるようにな
-
-
ドアストッパーにダンベルを使っています
猫たちが出入りするために、ドアストッパーを使って、部屋のドアが閉まらないようにしています。リビングや
レクタングル大
- PREV
- 前足にあごを乗せて眠る猫
- NEXT
- 猫とアートの情報誌「猫町ぽけっと」の購読を申し込みました