バーミーズの木彫り猫を作りました
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
チョコレート色の猫さんとグレーの猫さんを木彫りで作りました。名前はショコラさんとヨリくんです。
削りすぎて体型が古代エジプトの猫みたいだなと思ったのと、こげ茶色とグレーの猫さんを作りたいなと思ったので、バーミーズという猫さんならぴったりかなと、決めました。
バーミーズとは?
バーミーズは原産国がミャンマーで、アメリカン・バーミーズとヨーロピアン・バーミーズという2種類があり、体型は筋肉質で、身体も目や鼻などのパーツも丸みを帯びているのが特徴だそうです。
バーミーズの毛色は白以外でいくつかありますが、目の色はゴールドのみだそうです。
材料はヒノキ、着色はアクリル絵の具を使いました。
ショコラさんは、チョコレート色です。
しっぽは体に巻き付けるようにしました。
ヨリくんはグレーのつもりなんですが、濃くなりました。寄り目にしたら、可愛いかなと。
しっぽは体と一体化しています。
回転台に乗った猫
サンワダイレクトのターンテーブルに木彫り猫を乗せて、動画を撮りました。
ショコラさんとヨリくん#木彫り猫 #バーミーズ #サンワダイレクト #回転台 #woodcarving #woodencats #burmesecat pic.twitter.com/S8y1vMK7LU
— くまたま猫日記 (@kumatamadiary) August 1, 2020
ふみおと一緒に写真を撮りました。たまきはトラベルキャリーの中で、おかわりを待っています。
レクタングル大
関連記事
-
-
立ち耳のスコティッシュフォールドの木彫り猫を作りました
木彫り猫のモニターさん募集にご応募いただいた猫さんの木彫りを作りました。 立ち耳のスコティッシ
-
-
手を合わせる三毛猫さんを木彫りで作りました
クスノキで高さ24センチの木彫り猫を作りました。幅約10センチ、奥行きは約8センチです。
-
-
LCWWキャットショーのネコマルシェに出店しました
今日は東京都産業貿易センター台東館6階で行われたLCWW CAT SHOW CAT EXPO 202
-
-
ボールで遊ぶ猫さんを木彫りで作りました
ボール遊びをする猫さんを木彫りで作りました。モデルはいません。 グレーのスコティッシュフォールドで
-
-
歩く黒白猫さんを木彫りで作りました
四つ足で立っている黒白猫さんを木彫りで作りました。 材料はシナ、着色はアクリル絵の具です。下地
-
-
黒白猫さんと木彫り猫の写真を撮りました
昨日の夕方散歩に行ったとき、黒白猫さんを見かけたので、木彫り猫と一緒に写真を撮りました。
-
-
「港のネーコ・ネコはま・ネコすき2」でバンナイリョウジさんの木彫り猫を見ました
「港のネーコ・ネコはま・ネコすき2」を見に行きました。 会場は横浜・石川町のアートギャラリーATH
-
-
ほとんど白猫さんを木彫りで作りました
頭だけに少し模様がある、ほぼ白猫さんを木彫りで作りました。 シナをアクリル絵の具で着色
-
-
香箱座りの三毛猫さんを木彫りで作りました
香箱を組む三毛猫さんの木彫り猫を作りました。香箱座りは何体か作っていますが、顔が横向きのポーズは初め
-
-
見上げるキジトラ白猫さんを木彫りで作りました
見上げるキジトラ白猫さんの木彫り猫を作りました。きょうだい猫さんのオーダー木彫り猫を依頼された唐澤(
レクタングル大
- PREV
- カリモク60のKチェアのアームにあごのせ
- NEXT
- 香箱座りの黒猫さんを木彫りで作りました