木くず防止の靴カバー
※ このブログではアフィリエイト広告を利用しています
ノコギリを使うときは小さなレジャーシートを敷きますが、木彫りをするときは何も床に敷かずに彫っています。散らかった木くずはホウキや掃除機で掃除しています。
靴下につかないように
木彫りをするとき、靴下に木くずがつかないように、靴カバーを買ってみました。
100円ショップに売っているというビニールの靴カバーを買う予定だったのですが、たまたま先週ホームセンターに行ったので、不織布の靴カバーを選びました。
彼(=パートナー)に連れて行ってもらったのはジョイフル本田で、いつもと違うお店で大きいし、久しぶりなので嬉しかったです。しかし知らされておらず心の準備をしていなかったため、買うべきもので思い出したのは靴カバーだけでした。。。
靴カバーは冷えとり靴下を重ねばきしていても入る大きさで、欲を言えば足首も覆ってくれると良いですが、足の裏部分に付く木くずが無くなって快適です。もっと早く導入すれば良かったです。
猫鍋とにっぷ棒
ふみおはアルミ製の「マルカン ひんやりクール猫鍋」で寝ていました。ふみおのベッドにはまたたびやキャットニップを使ったけりぐるみを入れてありますが、猫鍋には猫の家のにっぷ棒が入っています。細くて前足で持つのにぴったりのサイズです。
ふみおが動くたびに、にっぷ棒が動くのが面白いです。買ってからかなり経ちますが、鼻を近づけるとキャットニップのにおいがします。
レクタングル大
関連記事
-
-
キジトラ猫さんの木彫り猫のご感想
可愛いキジトラ猫さんをモデルに、木彫り猫を作りました。 現在は募集を終了した木彫り猫のモニター
-
-
あくびする黒白猫さんを木彫りで作りました
大きく口を開けて、あくびをする猫さんを木彫りで作りました。 あくびをする木彫り猫を作ったのは初めて
-
-
木彫り作家くみんの名刺を作りました〜その2〜
木彫り作家としての名刺の別バージョンが届きました。 デザインをお願いしたのは、グラフィ
-
-
手を合わせる三毛猫さんを木彫りで作りました
クスノキで高さ24センチの木彫り猫を作りました。幅約10センチ、奥行きは約8センチです。
-
-
すしざんまいポーズ再び
前に作った頭と目が大きな三毛猫タミィの木彫りは、手を広げてウェルカムのポーズのつもりで作りました。
-
-
うちの猫をモデルに、木彫りの猫を作りました
専門教育を受けたことはありませんが、小さい頃から絵が好きで、パリに留学中は毎日アトリエで絵を描いてい
-
-
茶トラ白猫さんを木彫りで作りました
三毛猫さんに続き、同じポーズで茶トラ白猫さんの木彫り猫を作りました。 シナをアクリル絵
-
-
親切丁寧な「オフの店 Web Shop」
木彫り用の木をカットするのに、「KERV ベンチトップバンドソー WI-BO (ウィーボ)」を使って
-
-
切り株を木彫りで作りました
先日作ったクマさんのために、切り株を木彫りで作ってみました。 材料はシナ、着色はアクリ
-
-
保護猫カフェの猫さんの顔の木彫りを作りました
最近、木彫り猫の顔を作る練習をしています。 モデルの猫さん 赤坂の「ジャローナ」で見た、バンナイ
レクタングル大
- PREV
- コンロの交換工事の間、隠れていた猫
- NEXT
- 緑色の目の黒猫さんを木彫りで作りました